
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は大学に行くなら目的を持つべき!
入ることが目的にならないように!という話です。
この記事はこれから大学に行こうとしている高校生
今現在大学生の人、子供が大学生になる人向けに書いています。
自分が何になりたいかが大事

大学行くなら明確な目的を持ちましょう。
医者になりたいとか研究をしたから大学に行く。
合コンやサークルで遊びまくりたいから大学に行く。
もっと言うと
病気の人を助けたいから医者になりたいとか
高効率な太陽光発電を作ってエネルギー問題を解決したいとか
彼女をいっぱい作りたいとかBBQしたりスノボやりたいからとか
具体的にやりたいことがあって大学に行くと良いですね。
逆に言うとyoutuberやブロガーやプロゲーマーになりたいとか
自分がやりたいことがあり、大学に行く必要ないなら
大学に行かず自分のやりたいことをやるべき!
自分がなりたい職業ややりたいことがあり
その目的を果たすために、手段として大学に行く。
大学に行くことが自分の人生の目的ではなく手段になるようにする。
僕は過去の記事でも書きましたが
大学に入学すること(高学歴を持つこと)が目的になっていたので
典型的なダメなパターンですね!
過去記事はこちらから↓
入学後は大学院まで行って卒業さえできれば良いってスタンスでした。
大学に入ることが目的になると入学後に勉強しない

僕は上で書いた通り、大学に入ることが目的になっていたので
大学に入ってからは
「単位させ取れれば良い」「卒業さえできれば良い」という考え方で
真面目には勉強しませんでした。
一応大学には行っていたよ!
無気力になっていましたね。
そこからパチスロにハマって大学院まで行ったって感じですね。
やりたいことが無いって人はどうするべきか?
![]() |
一瞬で「自分の答え」を知る法: 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント 新品価格 |
大学に入学する18歳前後でやりたいことが明確にある人って
多くないかなと思います。
やりたいことを探すために大学に行くのは良いでしょう。
大学に入れば、自分の時間は取れるし、
高校とは違った人と会えるので
その影響を受けて新たなことを知ることができます。
大学に入ってからは自分が興味の持ったことを積極的にやる機会に最適です。
youtubeとかブログとかフルマラソンとか富士山に登るとか大人のお店に行くとか
自分がやりたいことをやってみると良いでしょう。
個人的にはyoutubeやブログや転売やアルバイトなど
自分でお金を稼ぐことをやってみるのが良いと考えています。
大学卒業後は何かしらの方法でお金を稼ぎながら
生きていかないといけないので
大学のうちに「資産を増やす方法」を学んでおいて損はないです。
なので、JKやJDは僕のブログをしっかり読みましょう。
僕は上記に書いた通り
特にやりたいこととかなかったので
1年生の頃は教職員の勉強とかもしていました。
途中で「やりたくない」って思ってやめちゃったけどね!
まとめ
大学に行くことは目的ではなくて手段
やりたいことがあるなら大学に行く必要はない。
やりたいことが無いなら大学に行きつつ好きなことをしましょう。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
