収入を増やす

不労所得を得る方法と種類について紹介!

ぜんばんは!

ぜんぜんです。

さて、今回は不労所得を得る方法について!

不労所得とは

漢字で書いてある通り

労働をせずに所得を得る事ですね。

何もせずお金を得る事を言いますが

最低限の管理は必要です。

あとは毎月や毎年にお金が入ってくる収入構造を作ることが必要です。

不労所得を得るにはこの収入構造を作ることが大切です。

 

 

株の配当金で不労所得を得る

このブログのメインである配当金ですね。

配当金は株を保有さえしておけば貰えるので非常に楽です。

しかしながら、高くても3~4%程度なので

配当金生活には多額の資産が必要です。

また、保有している株の配当金が減配したり

なくなっていないか定期的に確認が必要です。

配当金生活でのアーリーリタイアを目指す記事はこちらから↓

配当金生活でアーリーリタイア目指すならどのくらい資産が必要か考えてみた。

 

 

ブログで収入を得る

ブログで収入を得る方法です。

このブログもそれなりに収益が発生するようになりました。

ブログでそれなりにアクセスが取れるようになれば

不労所得になります!

特に検索で上位を取ると強いです。

よく検索されるキーワードで上位を取れば

毎月それなりの額の収入が得られるようになります。

 

しかしながら、グーグル先生のシステムがいろいろ変更され

順位が落ちてしまう可能性があります。

また、ライバルに検索で上位を取られてしまう可能性もあります。

したがって、完全に不労所得にはならないでしょう。

定期的なメンテナンスが必要になります。

トップブロガーたちもブログを書き続けている印象です。

 

Youtubeで不労所得を得る

YouTubeの広告で不労所得を得る方法です。

広告を掲載するまでにチャンネル登録数1000人以上などの

ハードルがありますが

一度動画を上げて定期的に再生数が得られるものであれば

それなりに毎月不労所得を得ることができます。

 

しかしながら、まずチャンネル登録数1000人がとても難しいです。

そこからさらにそれなりの不労所得を得るには

面白い動画を作るの編集技術や

人の役に立つ動画を作る必要があるでしょう。

 

不動産投資で不労所得を得る

家賃収入で不労所得を得る方法です。

また、節税などもできるのでメリットは大きいです。

「金持ち父さん貧乏父さん」という本でも

不動産投資について書かれていますね。

 

しかしながら、投資額が大きいのでリスクも大きいです。

不動産投資についてのリスクとリターンについては過去のこちらから↓

オフ会で学んだ不動産投資のリスクとリターン

 

まとめ

不労所得を得る方法には

株の配当金、ブログの広告、Youtubeの広告、不動産投資などがある。

それぞれ、メリットとデメリットがあるので

各個人の得意な分野で不労所得を得るのが良いです。

 

Let’s enjoy investment life!


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加