
ぜんばんは
ぜんぜんです。
さて、今回はSimilarWebでブログ解析
SimilarWebとは
競合および業界のベンチマークを見ることができるサイトです。
競合の分析やオンライン戦略を確認できます。
要するに他人のブログの流入とかが見れるサイトです。
SimilarWebの使い方
画面上部に調べたいURLを入れるだけです。

これで調べるとこんな画面が出て来ます。

僕のブログは日本で21万3852位みたいです。
ちなみに、日本で1位はグーグルで2位はヤフーでした。
実際に僕のブログと
僕が好きなブロガーバフェット太郎さんのブログを比較してみましょう。
僕のブログとバフェット太郎さんのブログを比較した結果がこちら

僕のブログのランクは惜しくもバフェット太郎さんのランクに負けてしまいました。
いやー惜しかった、実に惜しかった。
トラフィック概要はこちら↓

左側の青で書かれたN/Aが僕の結果で
右側の黄色で書かれた数値がバフェット太郎さんのブログの結果です。
僕のブログがN/Aで数値が表示されないのは残念ですね!
数値が表示されたら、僕が勝ってたかもしれないのに残念だわー!
(どうやら、PV数が低すぎると表示されないみたいです。)
トラフィックソースはこちら↓

上記と同様に
青色が僕のブログで
黄色がバフェット太郎さんのブログです。
見方はグーグルアナリティクスと同じですね。
Direct,Referrals,Search,socialなどどこから流入しているかわかります。
SimilarWebの数値データを見てどうするか
ブログの作業は基本的に個人で行い
他のブログと比較する機会がほとんどないので
このような数値データを見れば
自分のブログの強みや弱みを知ることができるし
自分のブログの伸びしろがどこにあるか見えると考えています。
また、自分が目標としているブロガーさんがいるなら
そのブログと自分のブログの違いを数値で知ることができるので
自分のブログの改善につながると考えられます。
あとは、ブロガーさんは世の中にこのようなツールがあり
調べようと思ったら誰でも自分のブログの数値を
ある程度知ることができるってことは知っておいた方が良いと思います。
まとめ
SimilarWebで自分と他者のブログの比較ができる。
数値データを見ればブログ改善につながる。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
