ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は第5人格で野良ランク戦で鹿ランク(3段)からマンモスランク(4段)まで
最短で上げる方法についてです。
野良のランク戦で鹿ランク(3段)からマンモスランク(4段)までなかなか上がらない。
味方がすぐにやられてしまって、野良のランク戦で勝てない。
早くマンモスランクになりたいという方向けの記事です。
野良のランク戦(3段)は勝率が低い

こちらが僕の成績です。
ちょうど、サバイバーとハンターでそれぞれ4段になった戦績です。
サバイバーの勝率が35%
ハンターの勝率が83%です。
圧倒的にハンターでの勝率が高いことがわかります。
僕がサバイバーとハンターでどちらが得意かと言われるとサバイバーです。
サバイバーの方が圧倒的にプレイ回数は多いです。

しかしながら、勝率はハンターの方が高いので
鹿ランクではハンターが勝ちやすいということがわかります。
体感ですが、全体で見ると
サバイバーの勝率30%、ハンターの勝率70%あたりでしょう。
つまり、野良の鹿ランクではサバイバーは3割程度でしか勝てません。
逆に言うとサバイバーは7割負けます。
追記:シーズン12で2段のⅠから4段のⅤまでやってみました!

ぜんぜん勝てない。
勝率28%でした。
ということで、最短でランク上げたいなら
強い人と組んで連携して勝つのが一番早いと思います。
しかしながら、僕みたいに陰キャの独りぼっちは野良で勝つしかありません。
ランク戦(3段)では負けてもポイント+になる
鹿のランク戦では
負けてしまうと段位ポイントはー8ですが
また一人脱出だと-6になります。
鹿ランクでは失敗ガードがあり-6とは別に+2点されます。
またサバイバー内の演繹得点の順位に応じて段位ポイントが貰えます。
1位だと+4ポイント
2位だと+3ポイント
3位だと+2ポイント
4位だと+1ポイント
1人で自分が脱出すると+1ポイント貰えます。
またハッチから脱出すると1ポイント貰えます。
つまり、自分一人だけハッチから脱出すると
一人脱出 -6
失敗ガード +2
1位 +4
脱出 +1
ハッチから脱出 +1
つまり、負けても一人で脱出すれば+2ポイントになります。
もちろん、チームが勝つのがベストですが
7割ぐらい負ける鹿のランク戦では
ハッチから脱出することを頭に入れて立ち回りましょう。
ハッチから脱出できなくても、
サバイバー内で1位になることを目標にしましょう。
鹿ランク(3段)からマンモスランク(4段)を目指すならどのサバイバーを選ぶべきか?
まず最初に言えるのは自分が得意なサバイバーを使いましょう!
あとは、サバイバー内で演繹得点1位を取ることが重要なので
自分がポイントが取りやすいサバイバーを選びましょう。
あとは、ハッチ逃げが重要なので、
チェイスがしやすい祭司、オフェンス、傭兵などがオススメです。
僕は祭司でマンモスまで行きました。
チェイスはワープを使って、そこそこ伸ばせるし
救助もロケットチェアの横にワープを貼れば、上手くできるし
解読が少し遅いですが、10%なのでそこまで大きく下がってはいないです。
鹿ランク(3段)では演繹得点を貯めるためにファーストチェイスを避ける
ファーストチェイスを引くと基本的に演繹得点が多く取れません。
また、最初に釣られると
そのまま、トンネルされてハッチ逃げが難しくなります。
したがって、演繹得点を多くとるには
ファーストチェイスを避ける。
ファーストチェイスを避けるなら、
最初にハンターの位置がわかる占いか心眼がオススメです。
鹿ランクからマンモスに上がるためまとめ
演繹得点を貯めることとハッチ逃げを意識しながら戦う。
負ける前提で戦いますが、
勝った時の+8段位ポイントは大きいので
もちろん演繹得点を貯めつつ、勝つ動きをするのが望ましいです。
基本的に演繹得点を貯める動きが勝つ動きになるので
大きな問題はないです。
人格レベルを上げたい方はこちらから↓

大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
