okippa

「OKIPPA」置き配バッグ体験モニターに当選しました!

ぜんばんは!

ぜんぜんです

さて、今回は「OKIPPA」置き配バッグ体験モニターに当選しましたという話です。

「OKIPPA」とは

「OKIPPA」は簡単に説明すると

ネットで購入したものが家に宅配されたが、

自宅には誰もおらず、不在通知が置かれたとき

帰ってきてから再配達の依頼をすると思いますが

この再配達の手間がなくなるというものです。

 

「OKIPPA」とは置き配バッグとスマホアプリを連携させた新しいサービスで

近年ではアマゾンなどネットで物を買う人が増加しており

それに伴い再配達も増加し

購入者や配達業者の方の手間が増加しています。

「OKIPPA」を使用することで

再配達の手間を無くし、購入者と配達業者の負担が減ります。

 

配送受取のシステムなので株主優待にも使用できるでしょう。

食料品や冷凍品など株主優待は出来ないけどね。

 

「OKIPPA」の仕組み

「OKIPPA」の仕組みについての説明です。

玄関付近に置き配バッグOKIPPAを設置します。

置き配バッグOKIPPAは専用ロック(3ケタ)で施錠します。

また、専用ロックとは別に配達された荷物用のダイヤル式南京錠を入れておきます。

 

 

配送員の方が専用ロックを外して

荷物置き配バッグに入れてダイヤル式南京錠で施錠します。

また、雨の日はビニールバッグで配送品を覆ってくれるみたいです。

 

荷物が配達されると

荷物管理アプリOKIPPAに通知が来ます。

配達された荷物はダイヤル式南京錠(3ケタ)で施錠されます。

 

帰宅後に配送された荷物を置き配バッグOKIPPAから取り出したら

次のために玄関付近に置き配バッグOKIPPAを設置します。

 

「OKIPPA」置き配無料体験モニターに当選した

妻が置き配体験モニターキャンペーンに登録して当選しらしいです。

キャンペーンについての詳細はこちらから↓

https://www.post.japanpost.jp/event/okihai_monitor/

このキャンペーンは置き配バッグ「OKIPPA」を無料で提供してもらえます。

体験モニター期間終了後も「OKIPPA」を引き続き使用できるそうです。

このキャンペーンは8月26日までやっています。

抽選に漏れたら自動的に次回の抽選の対象になるので

「OKIPPA」が欲しい方はできるだけ早く応募することをオススメします。

 

再配達の設定が面倒だなって思っている人は応募してみることをオススメします!

無料なので!

 

僕の家では妻が応募していたらしく、めでたく当選しました。

実際、先日上の画像のものが家に届きました。

 

入っている箱はこんな感じです。

外出が多い人とかアマゾンなどネットで物をよく買う人は

とても便利だと思います。

僕は再配達のストレスゼロの生活が楽しみです。

 

「OKIPPA」の案内はこんな感じです↓

 

「OKIPPA」で盗難があった場合

「OKIPPA」で盗難にあった場合についてですが

案内書に亡失があった場合は損害賠償を行わないと書いてあるので

警察に連絡しましょう。

Yper社が「置き配保険」を30日100円で提供しています。

盗難の不安のある方は置き配保険に入りましょう。

置き配保険についての詳細はこちらから↓

https://www.okippa.life/hoken_kiyaku/

置き配保険は1年間で1200円で比較的安いので

高額の物を配送することがある人や治安の悪い所に住んでいる人は

保険に入った方が良いでしょう。

「OKIPPA」で受取不可能なもの

以下の物は「OKIPPA」での受取はできません。

・冷蔵品、冷凍品、食料品

・縦41cm×横45cm×横29cm以上の大きさの物

・販売元が宅配ボックス預け入れ不可に指定しているもの

・配送業者が預り入れ不可と判断したもの

 

「OKIPPA」を実際に使ってみた

玄関のドアノブに「OKIPPA」を引っ掛けて

インターホンにはシールを貼りました。

画像の通り「OKIPPA預入希望時チャイム不要」のシールをはりました。

このシールを貼っているけど

宅配の人は毎回チャイムを押します。

在宅の場合はチャイムが押されてしまうので

結局、訪問者の確認のために対応して、

荷物を受け取りをすることになってしまいます。

世の中的にもうちょっと「OKIPPA」の認知上昇が必要だと感じました。

自分のが留守の時だけOKIPPAが機能して納品されます。

 

まとめ

「OKIPPA」置き配バッグ体験モニターに当選しました。

機能はするが、在宅時はチャイムを押されるので

その場合は出て納品受け取りをしないといけない。

 


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加