はい!ぜんばんは!ぜんぜんです!
麻雀格闘倶楽部真の天井期待値を
計算してみたという記事です。
麻雀格闘倶楽部真のスペックを紹介しつつ
一体どのぐらいのゲーム数から狙えば良いのかを
現状わかる範囲で期待値計算付きで解説させていただきます
麻雀格闘倶楽部真は2021年1月12日から導入される台です
この記事を見れば
麻雀格闘倶楽部真の天井期待値がわかり
ホールで期待値稼働がやりやすくなります
ホールで期待値のある麻雀格闘倶楽部真をガンガン拾って
ジャンジャン稼げて
麻雀だけで生きていけるぐらい稼げることはないんですが
確実に収支は向上しますので
良かったら最後まで見てください
麻雀格闘倶楽部 真 スペック

まずは麻雀格闘倶楽部真のスペックはこちらになります
天井は777G
コイン持ちは50枚で49.8Gです
機械割はこのようになります
AT初当たりの設定差が1/329~1/245で
そこそこの設定差があります
純増は3.0~5.0枚です
麻雀格闘倶楽部 真 天井期待値 計算条件
天井期待値計算条件です
設定1でAT後即ヤメで計算しています
有利区間の引継ぎがない状態で計算しています
ゾーンを考慮していない完全確率で計算しています
天井到達時の獲得枚数は通常と同じで考えています
麻雀格闘倶楽部 真 天井期待値 計算結果 等価

等価の期待値結果はこちらです
慎重に行くなら410G~
積極的に行くなら360G~
この辺りから狙うのが良いと思います
かなり低めに出ました
天井での獲得枚数が少なかったので
あまり期待値が高くない
という結果になりました
解析とか出て もしかしたら
ゾーンとかわかると期待値が
変わるかもしれませんが
一旦はこの辺りから狙うのが良いと思います
麻雀格闘倶楽部が流行って
人気台になって詳しい解析が出た場合は
追記や修正をします
麻雀格闘倶楽部 真 天井期待値 計算結果 5.6枚交換

5.6枚交換の期待値結果はこちらです
慎重に行くなら500G~
積極的に行くなら450G~
この辺りから狙うのが良いと思います
波乱と安定どっちを選ぶべきか?
最後に波乱と安定どっちが得ですか?
ということを考えました
この台は波乱と安定を選ぶというのがありまして
波乱:ボーナス確定ではないが獲得枚数が多い
安定:ボーナス確定濃厚だが獲得枚数が少ない
どっちが得だというとこで
期待値はどちらを選んでも同じようになっている可能性が高いです
波乱の方が初当たりが重く当たりづらい獲得枚数も多いので
初当たりが重く、獲得枚数が多い方が天井期待値は高くなるんで
天井狙いは「波乱」を選ぶ方が期待値が高い可能性がある
期待値を考えるなら迷ったら「波乱」を選ぶ方が良いと考えています
また、打っていて途中で他の高い期待値の台が空いたとかの場合は
たとえば、絆の500Gとかね
そういうのが空いた場合は
「安定」を選んで早く終わらせるのもあり
安定を選べば短時間で終わります
安定を選んだ方が時給(機械割)が高くなる可能性がある
安定の場合はすぐ当たるし
獲得枚数も少ないのでATもすぐ終わる
なので短時間で終わります
この辺りは詳しい解析が出てないので
何とも言えないんですけど
最初に言った通り
期待値は同じようになっている可能性は高いですが
ずれてる場合は基本的に波乱を選び、早く終わらしたいときは
安定を選ぶのが良いと思います
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
