支出を減らす

ライフプランや家計を考えるなら節約せよ!まずは支出を減らせ!

ぜんばんは!

ぜんぜんです。

さて、今回はライフプランや家計を考えるなら節約せよ!

まずは支出を減らせ!という話です。

ライフプランとは?

ライフプランとは

簡単に言うと人生設計のことです。

基本的にお金に関する将来の生活設計の話が多いです。

人生には様々な支出があり

それに対して収入が充分足りるか計算して

計画を立てれば将来のお金に対する不安を解消することができるということです。

人生には様々な支出があります。

具体的に言うと

・結婚の費用400~500万円

・子供の教育費1000~1500万円

・住宅費3000~4000万円

・老後を含めた生活費

これらを支出に対して

自分の収入つまり給料やボーナスそして年金で

足りるかどうかあらかじめ計算しておくという話です。

ライフプランを考えるならまずは老後の資金

人生100年時代と言われていますが

今の平均寿命はだいたい男性で85歳で女性で90歳ぐらいです。

60歳の定年から25年から30年間の間は

基本的にそれまでに貯めた貯蓄と年金で生きていかなければなりません。

配当金などの別の収入があれば楽になります。

やっぱ配当金いいよね!

サラリーマンが株で資産を増やす方法を紹介!忙しい人は配当金狙い! ぜんばんは! ぜんぜんです。 さて、今回はサラリーマンが株で資産を増やす方法についてです。 ...

 

2018年の年金の支給額は?

厚生年金は個人差が大きいですが

厚生労働省の出しているモデル想定では

夫婦二人で月22万円です。

https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12502000-Nenkinkyoku-Nenkinka/0000192296.pdf

あくまでモデルなので実際は平均額は月20万円程度でしょう。

厚生労働省が平均を出さないことを考えると22万円より低いのでしょう。

もしくは中央値が22万円より低いのでしょう。

 

上記のあくまで2018年の年金の支給額はであって

今の30歳の人は年金を貰えるのは何歳になるかわかりません。

またいくら貰えるかもわかりません。

最近では65歳からさらに延長するという話が出ています。

仮に70歳から年金が貰えるとすると40年後になってしまいます。

年金が全く貰えないということはありませんが

月18万円くらいになるではないかと考えています。

したがって、夫婦二人で月18万円程度で生活できるようにすれば良いのです。

 

ライフプランを考えるなら支出を減らす

ここで今日のブログのタイトルの話なのですが

ライフプランを考えるならまずは支出を減らしましょう。

資産を増やす方法を徹底解説!資産を増やすためにやるべき3つのことぜんばんは! ぜんぜんです。 さて、今回は資産増やすにはどうすれば良いかについてです。 今回は資産を増やすにはどうすれ...

 

夫婦二人で月18万円程度で生活できるように

現状から家計の支出を減らしていきましょう。

単純に年金の支給額以下で生活できれば年金支給後のお金の心配はなくなります。

あとは、年金支給までは退職金で生活をするプランとすれば良いのです。

 

まとめ

ライフプランを考えるなら節約生活をして支出を減らしましょう。

家計の支出を減らすことで年金などの将来の不安が減ります。

 

ライフプランに関するアンケートに答えると

抽選でJCBギフトカード5000円分が貰える




資産を増やすならこちら記事がオススメです!

資産を増やす方法を徹底解説!資産を増やすためにやるべき3つのことぜんばんは! ぜんぜんです。 さて、今回は資産増やすにはどうすれば良いかについてです。 今回は資産を増やすにはどうすれ...

Let’s enjoy investment life!


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加