ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は増配銘柄であるJT(2914)の配当金と株主優待を徹底調査!
という話です。
ツイッターでJTの話題が出ているので、
自分なりに調べてみました。
JT(2914)の株価

IRBank:https://irbank.net/2914/chart?mw=5
上記が1994年から2018年10月までのチャートになります。
リーマンショック前は3000円を超えて
一旦1000円前半まで下落しました。
そこから5000円近くまで上昇して
現在は3000円前後です。
3000円前後を割ると一気に2000円前後ぐらいまで落ちそうなチャートですね。
逆に上に抜けると、3700円前後まで行きそうです。
JT(2914)の株主優待

100株以上保有1000円相当の自社商品または寄付
200株以上保有2000円相当の自社商品または寄付
1000株以上保有3000円相当の自社商品または寄付
2000株以上保有6000円相当の自社商品または寄付
自社商品はタバコではなく食料品です。
2018年9月に株主優待を貰いました。
JKじゃなくてJTから株主優待が来ました。 pic.twitter.com/rBht6FzZwC
— ぜんぜん@投資家 (@zenzenkabu) September 28, 2018
まだ、食べてないですが
非常食に使う予定です。
JT(2914)の配当金

過去の配当金の推移は以下の通りです
2010年3月 29円
2011年3月 34円
2012年3月 50円
2013年3月 68円
2014年3月 96円
2014年12月 100円
2015年12月 118円
2016年12月 130円
2017年12月 140円
2018年12月 150円(予想)
2018年11月時点で配当利回りだけで5.27%あります。
さらに、配当+優待利回りで5.62%もあります。
最低購入価格は約30万円です。
JT(2914)の株式情報

グレアムのミックス係数は26.7でやや大きいです。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓

自己資本比率は52.9%です。
ROE(自己資本利益率)は15.04%で大きい値です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は10.8%です。
JT(2914)を勝手に評価
こちらの株を簡単にA~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り A
割安株 D
安全性 C
ROE B
収益性 A
日経平均が大きく上がった中で
配当+優待利回りが5%超える企業はほとんどない。
その中でこれだけ高い利回りがあるのと
ここ数年増配していることから人気があるのだろう。
また、JTはタバコという依存症があり
やめたくてもやめれない人を多く良く見かける商品を販売している。
事業として長期的に見て大きく落ち込むことが無いだろうという
考えで買っている人が多いのだろう。
米国株でもタバコ銘柄は人気だし
資金に余裕があれば買ってもいいと思います。
懸念点があるとすれば
1株当たりの利益が下がってきていることや
ROEが下がっていることでしょう。
ROEが下がってきていると言っても
日本企業の中では充分高い水準です。
まとめ
JTの株価は3000円前後で取引されている。
JTは増配しており、配当+優待利回りが5%以上ある。
株主優待で食料品が貰える。
JTのような高配当で配当金生活を目指す方法

Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
