ぜんばんは!
ぜんぜんです。
今回は祭司のオススメ内在人格と立ち回り方法についてです。
祭司の特徴

●板・窓の操作速度が10%低下する。
●暗号速度が10低下する。
●暗号解読の調整が発生する確率が30増加する。
●暗号解読の調整の難しさが30%増加する。
●仲間の治療速度が10%上昇する。
●自分の治療に必要な時間が30%短縮される。
祭司のオススメ内在人格(右下型)

起死回生と受難と仲直りは必須で
救助のために危機一髪を取って
余ったのを左に振ったという形です。
僕は最近この人格を使っています。
危機一髪

仲間を救出してから20秒間無敵になります。
最低でも20秒稼げるのは大きなスキルでしょう。
このゲームのサバイバーは時間を稼いで
他のサバイバーが解読を進めるゲームなので
この20秒はとても大きいです。
傭兵や空軍など救助キャラがいない場合や
自分がロケットチェアから近い場合は
祭司が救助に行くようにしましょう。
起死回生

ダウンした後に自己治療で負傷状態まで一度だけ回復できます。
実際、ダウンさせられて放置されることはほとんどないですが
たまにハンターにダウン放置され、使用できることがあります。
あとジョゼフ(写真家)がハンターの時も役に立ちます。
祭司の場合は自己治療速度が速いので
他のサバイバーに比べて早く起き上がれます。
受難

味方の連携を上手くさせるために入れています。
VCなどない場合は必須でしょう。
これを入れていないと
最悪の場合、誰も救助に来てもらえないということもあります。
中治り

中治りは必須の人格です。
基本的に中治りは全員持っている前提で動いています。
必ず入れましょう。
膝蓋腱反射

「しつがいけんはんしゃ」と読みます。
通称は膝(ひざ)です。
Youtuberの方でも「ひざ」と呼んでいる方がちらほらいます。
言いづらいですからね。
効果は板を乗り越えた後
移動速度が上がります。
チェイスを伸ばすために付けています。
取れる分だけとしてレベル2まで取りました。
祭司のオススメ内在人格(左右型)

こちらは昔使っていた内在人格です。
また、自分以外の3人が救助キャラの時も使います。
ファーストチェイスを避ける。
ファーストチェイスで見つかっても、
長く時間を稼ぐことを目的にしています。
隠密のために「雲の中の散歩」3を取っています。
ハンターに見つからなければどうということはないって考えです。
まあ、たいていすぐ見つかるんですけどね。
割れ窓理論

祭司はただでさえ、板を倒す速度と窓枠を乗り越えるのがやや遅いので
それを補うために入れています。
ハンターに最初に見つからないようにはしますが
見つかってしまった場合でもチェイスで出来るだけ時間を稼ぐため
割れ窓理論で距離を稼いで、
膝蓋腱反射で時間を稼いで
ワープで時間を稼ぐという3段構えです。
寒気

ハンターがこちらを見ていればのハンターいる方向がわかります。
あとチェイスの時、後ろを見ることが減るので
チェイスで引っかかるなど、事故を減らすことができます。
僕はチェイスが苦手なので入れていますが
チェイスが得意な人はなくても良いと思います。
入替候補の人格ですね。
雲の中の散歩

足跡が消えやすいので
ハンターが見失いやすいです。
これを使って逃げるのです。
祭司の立ち回り
祭司はワープを使えるので
チェイスもそこそこできますし
救助もイスの近くにワープを作って救助すれば
トンネルも他のサバイバーに比べて回避しやすいです。
また、ワープで味方のチェイスや救助のサポートも出来ます。
できることが多いです。
基本は解読して、必要であれば
救助や見方のサポートをしましょう。
祭司のワープについて

壁などの障害物にワープを作り反対側に移動することができます。
反対側に移動できない所にはワープを設置できません。
ワープは初期に2個持っており
時間が経過すると使える回数が増えます。
ワープの最大保有は3個です。
祭司が作ったワープは
サバイバー全員が通過することができます。
ハンターも通過することができますが
ハンターが通過すると
ハンターはちょっとだけスタンして
ワープが消えます。
ワープが消える条件
ワープは90秒経過すると消えます。
ハンターが通過することでも消えます。
ハンターがワープを攻撃することでも消えます。
祭司の長距離ワープについて

長距離ワープは
祭司が送ったワープを受け取った人と繋げることができます。
ワープの受取は長距離ワープのボタンを短く押したら受け取る人を選べます。
長距離ワープのボタンを長押しすると誰でも受け取ることができ
最初に受け取った人とワープが繋がります。
長距離ワープの受取を一人にするか
誰でも受け取れるようにするかはよく考えましょう。
ちなみに、一定時間内に誰も受け取らなかった場合は
ワープを作ることはできない。
さらに、クールタイムが150秒あります。
長距離ワープを設置できるところであれば
マップ上のどこでもつなげることが可能です。
ワープを1個消費する。
長距離ワープの場所はハンターを含め全員がわかります。
祭司以外は長距離ワープを使うと残像が残ります。
ハンターがこの残像を攻撃するとサバイバーにダメージを与えることができます。
長距離ワープはハンターが通過できません。
また、90秒以上経過しても消えません。
ハンターが攻撃すると消えます。
まとめ
祭司のオススメな内在人格は救助よりにする。
ワープを使ってチェイスや救助をうまくする。
機械技師のオススメ内在人格と立ち回りについてはこちらから
