
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は第5人格のサバイバーでチェイスが上手くなる方法についてです。
チェイスとは
サバイバーがハンターに追いかけられて
サバイバーが時間を稼ぐことです。
この間に自分以外の他のサバイバーが暗号解読に時間を掛けることができます。
チェイスが上手いと仲間が暗号解読をどんどん進めれて
脱出がしやすくなります。
つまり、サバイバー側が勝ちやすくなります。
チェイスが得意な泥棒でプレイする

サバイバーの中にチェイスが得意なサバイバーと不得意なサバイバーがいます。
チェイスを上手くなりたいなら
チェイスが得意なキャラクターを使いましょう。
チェイスが得意なサバイバーで時間の稼ぎ方を覚えるのが良いです。
初期から使えるサバイバーでチェイスが得意なのは泥棒です。
チェイスで上手くなりたいなら
まずは泥棒で練習しましょう。
チェイス向きの内在人格を変更する
チェイス向きの内在人格を取りましょう。
オススメは「割れ窓理論」と「膝蓋腱反射」と「雲の中で散歩」です。
「割れ窓理論」と「膝蓋腱反射」は移動速度が上昇します。
「雲の中で散歩」は足跡が消えるのが早くなるので
ハンターがサバイバーを見失いやすくなります。
ハンターから逃げ切りたいときは役に立ちます。
僕がハンターを使う時、足跡を頼りにすることが多いので
この内在人格は有効です。
チェイスではハンターの特徴を考えて逃げる
ハンターがどのような特徴があるか覚えておきましょう。
特にリッパーとジョーカー(ピエロ)要注意です。
ジョーカー(ピエロ):ロケットダッシュをやってくる。
リッパー:透明になって移動速度が速くなる。
リッパーは窓枠を超えると透明化が一時的に切れるので窓枠を上手く使いましょう。
ジョーカーまっすぐ逃げるとロケットダッシュですぐに追いつかれるので
障害物を上手く利用して逃げましょう。
マップを覚える
マップを覚えましょう。
各マップにはサバイバーが強い場所があるので
覚えておきましょう。
また、板の位置も覚えておきましょう。
基本的に建物の中は強い場所なので、覚えておきましょう。
窓枠があってループできるところが強いです。
実際にチェイス方法
板のある所に移動する。
板を倒す。
板は無理に当てる必要はないです。
もちろん、当てれるなら当てた方がいいです。
板の周りをぐるぐる回る。
板を壊されたら
板を壊している間に、次の板のある所に移動する。
窓枠でループできる所はそこで時間を稼ぐ。
また、逃げるときは相手の動きはこまめに見るようにしましょう。
ループしている時などは、フェイントして逆回りしてきたりします。
まとめ
サバイバーでチェイスが上手くなるには泥棒を使う。
ハンターの特徴を覚える。
マップを覚える。
第5人格で初心者が活躍する方法はこちらから↓
https://zennwa3.com/identity-2416
人格レベルを最短で100にする方法はこちらから↓

Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
