ぜんばんは
子供の好き嫌いがだいぶんわかるようになってきました。
DVDはやはりトーマスが安定です。
同じ話を50回ぐらい見てると思いますが
全然飽きる様子がないです。
同じ話を見るのは、何が面白いのかまったくわかりませんが、
大人しくなるのでこちらとしては助かります。
さて、今回はiDeCo(個人確定拠出年金)について30代の会社員に聞いてみた。

先日の記事で書いた通り、
僕の会社ではiDeCo(個人確定拠出年金)が利用できません。
先日の記事はこちらから↓
せっかく法の改正があったのに、僕の会社でも使えるようにしたい
iDeCo(個人確定拠出年金)で脱税節税したいです。
会社の労働組合に相談しました。
また、波乗りさんの記事によると認知率が低いみたいなので
僕の周りの30代の社畜たち会社員たちとも
iDeCo(個人確定拠出年金)について話をしました。
波乗りさんの記事はこちらから↓
iDeCo認知率/普及率 近辺調査
ちょっと母集団が少なすぎると思います。
僕と30代の周りの会社員たちとの会話
ぜんぜん「個人確定拠出年金って知っていますか?」
A「知らない」
B「知らない」
C「知らない」
D「聞いたことがある。イデコってやつでしょう。」
A「ところで明日の15:30からの会議の議題で...」
ぜんぜん「(一瞬で話題が変わっただと...)」
ぜんぜん「(しかも、会議の話題をするとは、優秀に飼いならされた社畜な会社員)」
近辺調査サマリー
・対象者:5人
・年齢:30代 100%
・性別:男 100%
・職業:社蓄 100%
・既婚率:60%
・持ち家率:40%
・子育て率:60%
え?あ?母集団が少ない?
僕の中では充分だと思います。
「ちょっと母集団が少なすぎる」なんて思っていません。
まとめ
みんなiDeCo(個人確定拠出年金)に興味ないわ。
この一言に尽きるとおもいます。
僕は一応半年以上ブログをやってきて
最近では毎日それなりの人に見てもらえるようになりました。
その中で思うようになったのは波乗りさんと同様で少しでも
投資に興味を持って、やってくれる人が増えたらいいなと思っています。
日本人は投資に対して食わず嫌いが多すぎると感じていますので
このブログで微力ながら変えていけたらと思っております。
余談ですが、この4人の中にも貯金たまらないんですよとか
どうやったら貯まるんですかね?とかいう人がいます。
生活水準を下げることや積立投資とかを勧めますが
行動に出来ている人はいません。
やはり、生活水準を下げることや新たに投資を始めることは難しいのでしょう。
ネタ記事を書いていたつもりだったが、
気が付いたらそこそこ真面目な記事になったような気がする。
波乗りさんの記事を盛大にパクらせて貰ったので
最後にもう一回貼っておきます。
iDeCo認知率/普及率 近辺調査
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
