ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて今回「パチスロ 真北斗無双」の天井期待値を
独自計算してみたという話です。
真北斗無双は2020年7月一部の地域は8月導入されている台です。
僕が北斗無双の天井期待値を知りたかったので計算しました!
この記事を最後まで読めば
真北斗無双の天井期待値がわかり
ホールで期待値稼働がやりやすくなります。
ホールで期待値のある北斗無双をガンガン拾って
ジャンジャン稼げて
世紀末になっても
お金に困らないレベルで稼げないですが
確実に収支は向上するので、
良かったら最後まで見てください。
特に現在は導入して間もないので早めに情報を手に入れて
打ちに行くことがオススメです
導入してすぐがオススメです。
これもリゼロタイプの台なので
すぐに撤去されてしまう可能性が高いと考えています。
真北斗無双の天井期待値 計算条件

期待値見える化さんのデータを使わせてもらいました。
下にリンク張っておきますので良かったら
そちらもチェックしてみてください。
https://note.com/dakuo_slot/n/n9ad8eba3105a
だくおさんいつも良い情報ありがとうございます。
データを見てわかる通り
0~150はほぼ当たらないです。
こちらのデータは有利区間の引継ぎを考慮していないので、
有利区間引き継いでいるかどうかで実際の期待値と多少違います。
現状わかる範囲での期待値を計算しました。
ご了承ください。
また、天井到達でのAT当選率や獲得枚数は一定で考えているので
天井当選時に期待獲得枚数が増える機種の場合は期待値が変化します。
真北斗無双の天井期待値 計算結果 等価

等価の期待値結果はこちらです。
60G、110G、160G・・・と半端な数値になっているのは
元データだくおさんのデータを用いているので
このような計算結果になっています。
110Gで1419円期待値がかなり高いですが
これは計算条件の所でも書いたように
有利区間引き継ぎも含まれているので高いです。
AT後など明らかに前回有利区間引き継ぎがない場合は
この表より期待値が下がります。
感覚で言うと500円ぐらい下がりそう。
慎重に狙うなら150G~狙えば固いです。
積極的行くのであれば130G~狙いましょう
有利区間引き継いでいる場合は0から当たるまで打ちましょう。
また、1回当たり後有利区間を引き継いだ場合はもう一度打ちましょう。
真北斗無双の天井期待値 計算結果 5.6枚交換

堅実にいくのであれば280Gぐらいから狙い目です。
積極的に行くのであれば
210~260に強いゾーンがあるのでその手前の
現状では積極派は200Gぐらいから狙えそうです。
前回有利区間引き継いでいないとやや微妙狙い目でもあります。
特にこの台は一回当たって有利区間引き継いだ場合
次のボーナスを追うと投資が大きくなり
5.6枚交換だと手数料の負担が大きくなり
期待値に影響して来ます。
例えば、200G打ち始めて600G付近であたり
そこで有利区間引き継ぎ、再び天井の480G付近であたった場合は
最大で投資が約1.8万円になる。
5.6枚交換だと交換率で10%ぐらい削られるので
だいぶん大きいです。
これは最悪のパターンですが
交換率による影響は大きいです。
ちなみに、有利区間引き継いだときの0Gから期待値は計算していませんが
もしかしたら、これが期待値ない可能性もあります。
今後、情報が出て期待値計算できそうなら計算して
この記事をリライトしていきます。
真北斗無双 天井期待値 まとめ
真北斗無双 天井期待値の狙い目は
◎等価
慎重派150G~
積極派130G~
◎5.6枚交換
慎重派280G~
積極派200G~
ビッグシオ-30の天井期待値とリセット期待値も独自計算してみました

バジリスク絆2の天井期待値も計算しています。

モンキーターン4の天井期待値も計算してみました!
良かったらこちらも見てください

大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
