仮想通貨

仮想通貨を買う人と米国株を買う人では投資の目的が全然違う

ぜんばんは!

ぜんぜんです。

さて、今回は仮想通貨を買う人と

米国株を買う人では投資の目的が全然違うという話です。

仮想通貨に投資している人

仮想通貨に投資している人を見ると

短期間で資産を増やすことを目的にしている人が多いです。

(もちろん全ての人ではないです)

ボラリティの大きさに魅力を感じて

宝くじ的に買っている人が多いです。

ギャンブルのように考えているのでしょう。

そこそこ大きい駅であれば

駅前にパチンコ屋、雀荘などがあり

競馬や競艇や宝くじなどの公営ギャンブルがある日本では

仮想通貨のようなボラリティの大きな投資は流行りやすいと考えています。

 

米国株に投資している人

米国株に投資している人を見ると

長期的に資産を増やすことを目的にしている人が多いです。

少なくとも仮想通貨に投資している人に比べたら

長いスパンで投資を考えています。

高配当戦略やVTIなどのETFに投資している人は

過去のチャートを長期的に見ると

右肩上がりをしているから投資をしている人が多いでしょう。

 

個人的には仮想通貨も米国株も

もっと盛り上がって欲しい訳ですが

仮想通貨と米国株それぞれが投資先を広げることはあるのか考えてみました。

 

 

仮想通貨から米国株に投資先を広げるには?

仮想通貨で大儲けした人は

米国株に移行している人や

移行したいとツイッターで言っている人をちらほら見られます。

ETFなら倒産することもないし

仮想通貨である程度まで資産が増えて満足したら

仮想通貨のボラリティが高いものでなく

ボラリティの低く安定感のある米国株を買うことを検討する人がいます。

逆に言うと仮想通貨で資産を大きく増やさないと

よっぽどのことが無い限り

米国株に投資先を広げてこないのでないか?と感じます。

 

米国株から仮想通貨に投資先を広げるには?

米国株に投資している人は

手堅いことや過去の結果やボラリティの小さいことを好む人が多いので

投資先に仮想通貨を入れるのは難しいような気がします。

ただし、株をやっている人は仮想通貨が気になっているのは感じます。

 

ツイッターやブログを見ていると

株をやっている人は

仮想通貨が上がると「バブルだ」「チューリップだ」など発言し

仮想通貨が暴落するとメシウマ発言などを多く見かけます。

一方で仮想通貨やっている人は

株にほとんどの人は興味ありません。

仮想通貨やっている人から株に関する発言を見ません。

 

株ブロガーが仮想通貨に関する記事を書いているのを見ますが

仮想通貨ブロガーが株に関する記事を書いているのをほとんど見ません。

(これは僕の見ているツイッターやブログの範囲だけかもしれません)

 

個人的には気になるなら少額でいいから投資すればって思います。

 

まとめ

仮想通貨に投資する人は短期間で資産を増やすのが目的

米国株に投資する人は長期間で資産を増やすのが目的

 

Let’s enjoy investment life!


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加