
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は桧家ホールディングス(1413)について徹底考察した!という話です。
桧家ホールディングスは投資家で人気?
桧家ホールディングスを調べるきっかけになったのは
三菱サラリーマン殿の記事を読んだからです。
記事はこちらから↓
節約と投資のプロの三菱サラリーマン殿が主力にしている株らしいです。
あと、セクハラのプロで変態の父の53さんも買っているみたいです。
記事はこちらから↓
http://www.53man.net/entry/2018/03/19/075236
ということで、気になり調べました。
ちなみにリンク記事の貼り方は差別ではなく
「ワードプレス」と「はてなブログ」の違いだと思います。
相手がワードプレスだとURL張り付けるだけど
上のようになるみたい。(知らんけど)
桧家ホールディングス(1413)の配当の推移
過去の配当金は以下の通りです。
2012年12月 36円
2013年12月 50円
2014年12月 50円
2015年12月 60円
2016年12月 60円
2017年12月 80円
2018年12月 90円(予定)
見事に増配傾向になりますね。
桧家ホールディングス(1413)の株式情報
2018年3月現在の株価は3320円です。
34万円あれば買えますね。
配当利回りは2.71%です。
株主優待はありません。
グレアムのミックス係数は28.3です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は26.9%です。やや小さいです。
ROE(自己資本利益率)は21.11%で非常に大きい数値です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は11.14%でこちらも大きい値です
桧家ホールディングス(1413)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り D
割安株 D
安全性 D
ROE A
収益性 A
利回りとか自己資本比率が低いですが
会社の収益性やROEが非常に高いですね。
増配が続いているのも良い所です。
インカムゲインが好きな人にはとても嬉しいですね。
3月23日にトランプさんの影響で
日経平均が大きく下がったので
もうちょっと様子見て
下がったら買うのを検討します。
先にJT(2914)を買いそうだけどね
まとめ
桧家ホールディングスはROEや収益性が高く増配傾向にある。
株価がもうちょっと下がったら買うのを検討する。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
