ぜんばんは!
ぜんぜんです
さて、今回はコロワイドとアトムの株主優待や業績などを比較してみた
コロワイド(7616)とアトム(7412)の株主優待

・コロワイド
500株以上で2万円分のお食事ポイントが貰える。(年間4万円)
権利確定月は3月と9月で
3月末保有で6月と9月に付与
9月末保有で12月と3月に付与されます。
・アトム
100株以上で2千円分のお食事ポイント(年間4千円分)
500株以上で1万円分のお食事ポイント(年間2万円分)
1000株以上で2万円分のお食事ポイント(年間4万円分)
権利確定月は3月と9月です。
6月と12月にポイントが付与されます。
コロワイドを500株買うのと
アトムを1000株買うのは
同じ額の年間で4万円分のお食事ポイントが貰えます。
ここでコロワイドとアトムどちらかを保有するした場合
どちらが良いのか?という疑問が出てきたので
企業情報などを調べてみました。
コロワイド(7616)の株式情報

配当利回りは0.2%です。
配当+優待利回りは3.4%あります。
グレアムのミックス係数は2172で非常に大きいです。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は14.7%で非常に小さいです。
ROE(自己資本利益率)は-4.01%でマイナスになっています・・・
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は0.99%です。
配当+優待利回りが3.4%であまり高いとはいないです。
また、業績も良いとは言えない状況です。
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り C
割安株 E
安全性 E
ROE E
収益性 C
アトム(7412)の株式情報

配当利回りは0.2%です。
配当+優待利回りは4.2%あります。
グレアムのミックス係数は5086で非常に大きいです。
自己資本比率は48%で普通ぐらいです。
ROE(自己資本利益率)は0.76%で一応プラスになっています。
利益率は6.01%です。
配当+優待利回りが4.2%で
日経平均が上がっている現状ではまあまあ高い水準です。
また、業績も悪くはないという感じですね。
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り B
割安株 E
安全性 C
ROE D
収益性 B
コロワイドからアトムに変更しました

コロワイドを500株保有していますが
アトム1000株保有に変更します。
配当+優待利回りが高いのと業績からの判断です。
ただし、自分が知っている業績の情報は
株価に織り込み済みと考えているので
業績に関してはあまり重きを置いておらず
そこまで気にしないでいいかなと思っています。
株価は現状の業績より、
今後が現状より良くなるか悪くなるかが重要と考えています。
たとえば、-5%の赤字の経営の会社でも
±0%まで持っていけば株価が上がるだろうし
+5%の黒字の経営の会社が
±0%になったら株価が下がるだろうし
それを考えると将来はわからないので
どちらに投資しても変わらないような気がします。
普段20点しか取れない人が60点取るのと
普段80点も取れる人が60点取るみたいな話です。
今後がどうなるかわからないので、気にしないようにしています。
ちなみに、コロワイド系列の株主優待は家族サービスに使用しています。
投資に関して家族に理解してもうためですね。
妻が外食が好きなので
外食によるコストを下げるために外食系の優待を買っています。
まとめ
コロワイド500株からアトム1000株に変更します。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
