ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は配当金で不労所得を毎月1万円貰う方法です。
不労所得は株の配当金が一番簡単
不労所得が欲しいなら株の配当金が一番簡単です。
株を保有しているだけで定期的にお金が貰えます。
株の配当金以外で定期的な不労所得を得るには
不動産投資やアフィリエイトなどがありますが
これらは管理やメンテナンスに手間が掛かります。
株の配当金の不労所得が毎月1万円なら年間で12万円

毎月1万円なら年間12万円です。
税引き後3%の配当金を受け取るとすれば
400万円あれば年間で平均すると毎月1万円が貰えます。
税引き後4%の配当金を受け取るとすれば
300万円あれば年間で平均すると毎月1万円が貰えます。
2018年5月現在で言うと
JT(2914)であれば配当利回りが5.12%あるので
税引き後でも4%を超えます。
簡単に言うとJTを1000株(約300万円)買えば
年間で12万円の配当金が貰えるので
不労所得になります。

ここまでの話を簡単にまとめると
300~400万円まで資産を増やして
高配当の株を買いましょう。
資産を増やすためにやることはこちらから↓

300~400万円の資産を作るためには
支出を減らすことに注力するのが最重要です。
株の配当金で不労所得を毎月1万円を貰うには

上記は年間で12万円貰えますが
毎月1万円は貰えません。
JTであれば6月と12月が権利確定月で
配当金が貰えるのは3月と9月頃になるでしょう。
毎月1万円を貰うなら
高配当の株やJ-REITの権利確定月を
上手くずらして毎月1万円ずつ貰えるようにしましょう。
しかしながら、ここまでして毎月1万円にこだわる必要はないと思います。
個人的には毎月1万円も年間12万円も
どちらでも良いと考えています。
ちなみに、J-REITは利回りが高いので
株主優待でなく不労所得を増やしたいなら
J-REITも視野に入れることをオススメします。

まとめ
配当金で不労所得を毎月1万円貰うためには
300~400万円貯めて高配当の株を保有する。
毎日1万円を貰うことを検討した記事がこちらになります。

配当金生活の検討した記事はこちらから↓

Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
