
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はブログの記事をいっぱい書いてアクセスが伸びていない人の話です。
僕は打ちひしがれている
PCの前ではこんな感じだ

なんでこんな感じかというと
嫁が書いた記事がバズった
↓この記事がうちの嫁が書いたものだ。
とてもPVが増えた。
それは大変喜ばしいことだ。
嫁や読者に大変感謝している。
ありがとうございます!
今日のブログのタイトルは
嫁の書いた記事をパクリました。
ただし、なんでアクセス増えているかわからんし
どこから流入しているかわからん。
調べ方わかる人教えてください。
ちなみに、僕のブログのアクセスはこんな感じです。

詳しい数値は表示しないが
右端のつまようじみたいに尖っているのが
ここ二日間のアクセスです。
見事にアクセスが上がっている。
このおかげで今月は過去最高のアクセスになるだろう。
ちなみに、僕は去年の1月から今まで約350記事ぐらい書いているが
見てわかる通りバズったのは5月にある一回だけだ。
5月もなんでバズったかわからん。
350記事以上も今までに書いたが
嫁が1記事書いたものに負けてしまった。
それ故に打ちひしがれているのだ。
もうね、これからブログを嫁に書いてもらうかと思いました。
もしくはイケハヤみたいに
「ぜんぜん」というキャラクターを
複数で作る形にしても良いかなと思いました。
当分は自分でブログを書きますが
ときどき嫁にも書いてもらおうと思います。
問題点は何か
僕が考えているブログで必要なスキルって下の3つと思っている。
・文章力
・内容の面白さ
・有益な情報を発信する
この三つがあれば読まれると考えている。
◎文章力
文章力があればそれなりに読まれる。
ここで言う文章力とは
読みやすかったり、
内容が理解しやすかったり、
内容がつまらなくても面白くできる。
芸人の人はこの能力が高いと思います。
僕のブログの問題点の一つは
文章力の低さだろう。
しかし、文章力ってどうやったら上がるんだ?
ちなみに、僕は中学時代の塾の作文では
A,B,C,Dの4段階でDばっかりでした。
◎内容の面白さ
読んでいて面白いブログってあると思います。
それだと、読者が増えてアクセスが上がると思うんですよね。
僕のブログは妻によく面白くないと言われる。
面白さにも課題があるのだろう。
しかし、面白い文章書くのってセンスじゃね?
例えば、絵が苦手な人に「絵を上手に書け」って言っても
絵を上手く書けないよね。
あとは、ブロガーと読者の相性もあると思います。
たとえば「ダンディ坂野」が面白いって人と
面白くないって人がいる。
そんな感じ。
◎有益な情報を発信する
欲しい情報が手に入ったり
支出が減る情報が手に入ったり
投資先が紹介されたり
そのような情報が手に入るからブログを読む。
なんだかんだでネットで情報を見ているので
これがメインの人が一番多いのではないかと思っています。
このブログでも毎回ではないが
それを意識して情報発信をしています。
僕の個人の備忘録になっている側面もあります。
3つのスキルについて話しましたが
このブログの一番の問題点は
「個人のブログだし好きなこと書けばいいんじゃない?」
って僕が思っている所でしょう。
言い方を変えると
継続してやることが大事だと考えています。
好きなことを書くのであれば継続してできるが
難しいこととかこだわって書くとブログが書けなくなってくる。
まずは、継続してやることが大事で
そのためには好きなことを好きなように書くのが一番良いです。
そんな感じ
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
