
ぜんばんは
ぜんぜんです。
さて、今回は投資初心者が最初に投資すべき金額はいくらか?
という話です。
結論から言うと
自分が損失を出してもほとんど気にならない金額にする。
投資なので必ずリスクが存在します。
リスクのない投資などはありません。
したがって、必ず損失がでる可能性があるのです。
その損失が出た場合にほとんど気にならない金額にしましょう。
なので、初心者に投資額を一概に5万円とか10万円は言えません。
損失が出ると誰でも嫌な気分になると思いますが
私生活に影響ない程度にしましょう。
投資するものの価格の変動幅を知ろう
まずは投資するものの変動幅をしりましょう。
たとえば、株と仮想通貨では変動幅が全然違います。
株であればリーマンショックのときに
日経平均は半分程度になっています。
なので、銘柄によりますが
下がっても50%ぐらいと予想できます。
一方で仮想通貨のアルトコイン(マイナーなコイン)であれば
100倍になったり、100分の1になったりしています。
ほぼ0になる覚悟を持って投資しなければなりません。
投資するものの変動幅を知り、リスクの大きさを知りましょう。
大きな金額を投資するとどうなるのか?
サラリーマンの方であれば仕事中に気になります。
気になって仕事が手につかなくなります。
トイレに入って、株価やコインの価格などを頻繁にチェックするようになったら終わりです。
また、冷静な判断ができなくなります。
損切りができなくなったり、握力が下がったりします。
したがって、私生活に支障のない投資額が良いでしょう。
暇なときに価格がどうなっているかなと確認する程度
これが僕が考える適正な価格です。
目安としては総資産の1~3%ぐらい
最初に言った通り、投資額は一概に言えませんが、
総資産の1~3%ぐらいであれば
(人にもよりますが)ほとんど気にならないと言えるでしょう。
慣れてきたら徐々に投資額を増やしていきましょう。
また、総資産が少ない人は投資を始めることより
月の収支を増やすことを意識しましょう。
時間分散を意識しよう
いわゆるドルコスト平均法です。
毎月一定額を投資することにより、リスクを分散する投資方法です。
このような理由からも僕は初心者にセゾン投信をオススメしています。
まとめ
自分が損失を出してもほとんど気にならない金額にする。
投資するものの価格の変動幅を知る。
時間分散を意識する。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
