
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は自分の過去の配当金を計算してみたという話です。
配当金が順調に増えている

上の画像ほどありませんが
配当金は順調に増えています。
去年の10月に似たような記事を書いていますが
その時の配当金は
日本株が30万円、米国株が5万円で
全部で35万円でした。
今回は去年の10月14日から今年の10月14日までの配当金を調べました。
結論から言うと
日本株が24万円ほどで米国株が27万円ほどありました。
合計で51万円の配当金です。
1年間で16万円ほど上がりました。
日本株について
日本株の配当金は約24万円でした。
ただし、この中にはJ-REITの分配金が入っています。
というかむしろJ-REITの分配金がほとんどです。
日本株は配当があまりない優待株がメインで
あとは利回りが高いJ-REITを持っています。
僕の資産は半分くらいが米国株なので
米国株の相関が比較的少ないJ-REITを持っています。

元データは「こちら」
JPモルガン・アセット・マネイジメント株式会社の
「Guide to the Markets」に掲載されている情報はとても有益です。
米国株について
![]() |
新品価格 |
バフェット太郎さんが書いている
『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』はオススメです。
僕は読んでないので知らんけど
バフェット太郎さんを知らない人はこちら↓の記事を読んでください。
話を戻します。
米国株の配当金は2490ドルでした。
去年の4月から徐々に日本株から米国株に移行して
日本株の配当金が減りましたが
米国株の配当金がとても増えました。
今後も米国株をメインで購入しますので
米国株の配当金が増える予定です。
日本円で給料をもらっているので
ドルで配当金を貰うことがリスクヘッジになると考えています。
個人的には今後は円安方向に進むと考えているので
ドルの資産を増やす方が良いと考えています。
まとめ
日本株と米国株の配当金を合わせると年間で51万円になりました。
今後も米国株を増やして行く予定です。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
