
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はGMOインターネット(9449)の株主優待と配当金について紹介という話です。
GMOインターネット(9449)の株主優待

①くまポンギフトけん2000円分(500円×4枚)
②株式買付手数料相当額をキャッシュバック
③売買手数料5000円(上限)をキャッシュバック
④グループ各種サービス利用料5000円分
権利確定月は6月と12月です。
100株保有するのに19万円程度かかります。
配当利回りは1.2%です。
優待利回りは年間2万4000円と考えると13%になります。
GMOの公式の株主優待のページはこちらから↓
https://ir.gmo.jp/st-newstockholders/
今日調べて初めて分かったけど
株主優待がとても手厚いです。
特に売買手数料がキャッシュバックされるのはとても非常に良いです。
GMOに口座作って5000円分まで取引すようにするか検討中です。
しかも、権利確定月が6月と12月なので年間2回受け取れます。
GMOインターネット(9449)の配当金の推移

過去の配当金は以下の通りです
2009年12月 6円
2010年12月 7円
2011年12月 12円
2012年12月 13円
2013年12月 15円
2014年12月 17円
2015年12月 38円
2016年12月 21円
2017年12月 23円
基本的に右肩上がりですね。
増加率もそれなりに高いので良い傾向です。
GMOインターネット(9449)の株式情報

「すべての人にインターネット」という言葉通り
多くの人にインターネットを届ける事業をやっています。
公式ホームページこちらから↓
https://www.gmo.jp/company-profile/business/
グレアムのミックス係数は117です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は6.1%で非常に小さい値です。
ROE(自己資本利益率)は19.30%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は2.65%です。
GMOインターネット(9449)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り A
割安株 E
安全性 E
ROE B
収益性 C
グレアムのミックス係数が大きいのと自己資本比率が低いが気になりますが
優待利回りの高さとROEが非常に高いのでその点は良いです。
まとめ
GMOインターネット(9449)の株主優待が非常に良い
配当金も増配傾向にある。
自己資本比率が小さいがROEが高い。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
