
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はNTTドコモ(9437)は増配銘柄で配当利回りも4%近くある!という話です。
NTTドコモ(9437)の株主優待
NTTドコモの株主優待はありません。
NTTドコモ(9437)の配当金の推移

過去の配当金は以下の通りです。
2010年3月 52円
2011年3月 52円
2012年3月 56円
2013年3月 60円
2014年3月 60円
2015年3月 65円
2016年3月 70円
2017年3月 80円
2018年3月 100円
配当金は増配が続いており
2010年と2018年を比べると1.92倍になっています。
配当利回りは4.26%あります。
NTTドコモ(9437)の株価

ヤフーファイナンスからチャートを持ってきました。
2018年12月のNTTドコモのチャートになります。
2018年10月まで比較的順調に右肩上がりなっています。
しかし、政府から携帯料金の値下げのニュースがあり、
その影響で株価が大きく下がっているのがわかります。
2500円あたりが一つの目安でしょう。
ここより下がることはなかなかないと考えられます。
しかしながら、2500円を割ってしまうと大きく下がってしまうと見られます。
NTTドコモ(9437)の株式情報

携帯電話で国内最大手の会社です。
主な事業は携帯電話やブロードバンドを行っています。
設立年月日は1991年で比較的新しい会社です。
従業員は単独で8000名弱で連結みると2万8000人弱の人が働いています。
2018年3月の売上は4兆7000億で非常に大きいです。
グレアムのミックス係数は28.4です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は73.3%です。
ROE(自己資本利益率)は13.28%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は14.43%です。
NTTドコモ(9437)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り C
割安株 D
安全性 B
ROE B
収益性 A
収益性が高く、増配傾向にあるので
僕が保有したいと考えている株の一つです。
まとめ
NTTドコモ(9437)は増配銘柄で配当利回りも4%以上ある。
配当金が増配銘柄のKDDIの記事はこちらから↓

Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
