
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は大和証券グループ本社の株主優待はカタログギフトから好きなものが選べる!
という話です。
大和証券グループ本社(8601)の株主優待
カタログから選べる
1000株保有で2000円相当を1点
3000株保有で2000円相当を2点
5000株保有で5000円相当を1点
1万株保有で5000円相当を2点
権利確定月は3月と9月です。
したがって年間で上記が2回貰えます。
1000株保有するのに65万円程度必要です。
配当利回りは4.3%あり、優待利回りは0.6%あり
足し合わせると総合利回りは4.9%あります。
大和証券グループ本社の株主優待の公式ホームページはこちらから↓
http://www.daiwa-grp.jp/ir/shareholders/privilege.html
過去にこちらのカタログギフトで
「コーミ名古屋ご当地調味料セット」を貰いました。
頂いた感想はこちらになります↓
こちらの調味料は妻が喜んでしました。
大和証券グループ本社(8601)の配当金の推移
過去の配当金は以下の通りです。
2010年3月 13円
2011年3月 6円
2012年3月 6円
2013年3月 15円
2014年3月 34円
2015年3月 30円
2016年3月 29円
2017年3月 26円
2018年3月 28円
2015年以降は25円から30円を推移していますね。
大和証券グループ本社(8601)の株式情報
リテール、ホールセール、アセット・マネジメント、投資など
様々な事業をやっている総合証券グループの会社です。
グレアムのミックス係数は8.3で小さい値です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は6%で非常に低い値です。
ROE(自己資本利益率)は8.76%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は0.76%です。
自己資本比率がとても低く、利益率も低いので
業績はいまいちです。
大和証券グループ本社(8601)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り B
割安株 B
安全性 E
ROE C
収益性 C
自己資本比率の低さが気になりますが
それ以外は良い値です。
まとめ
大和証券グループ本社は配当利回りが高く
株主優待はカタログギフトから好きなものが選べる。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
