ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はオリックス(8591)の株主優待と配当金の紹介!
増配続きで長期保有にオススメ!という話です。
オリックス(8591)の株主優待
カタログギフト
100株以上の保有でカタログギフトが貰えます。
3年以上の保有でワンランク上のカタログギフトが貰えます。
3年未満の保有でもカタログギフトは貰える。
株主カード
オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用できます。
様々なサービスがありますので詳細はホームページから確認お願いします。
オリックスの公式サイトはこちらから↓
https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/
権利確定月は3月と9月です。
100株保有するのには約18万円必要です。
配当利回りは3.75%あります。
優待利回りは2.84%あります。
(5000円相当で計算)
オリックス(8591)の配当金
過去の配当金は以下の通りです。
2010年3月 7.5円
2011年3月 8円
2012年3月 9円
2013年3月 13円
2014年3月 23円
2015年3月 36円
2016年3月 47.75円
2017年3月 52.25円
2018年3月 66円
増配がすごいです。
毎年それなりの額を増額しています。
オリックス(8591)の株式情報
リース、生保、不動産など様々な事業を行っている。
グレアムのミックス係数は6です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は23.5%です。
ROE(自己資本利益率)は12.07%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は3.84%です。
オリックス(8591)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り A
割安株 A
安全性 D
ROE B
収益性 C
利回りとグレアムのミックス係数の低さが良いですね。
僕も長期で保有していますし
オススメの株です。
まとめ
オリックス(8591)の株主優待はカタログギフトが貰える。
配当金の増配続きで長期保有にオススメです。
僕が長期で保有している日本管財についてはこちらから↓

Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
