
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はイオン(8267)の株主優待は超お得!
イオンでお買物するなら株を保有すべき!という話です。
イオン(8267)の株主優待
100株保有で3%のキャッシュバック(最大3万円まで)
500株保有で4%のキャッシュバック(最大4万円まで)
1000株保有で5%のキャッシュバック(最大5万円まで)
3000株保有で7%のキャッシュバック(最大7万円まで)
長期保有でイオンギフトカードが貰える
1000株保有で2000円分のイオンギフトカード
2000株保有で4000円分のイオンギフトカード
3000株保有で6000円分のイオンギフトカード
5000株保有で1万円分のイオンギフトカード
100株の保有するのに約23万円必要です。
100株であれば
イオンで100万円お買物して
3万円キャッシュバックが受けれます。
このときの優待利回りは13%あります。
イオンでの買い物が多いのであれば
100株保有するのをオススメします。
僕は家の近くにイオンがないので保有していませんが、
家族がイオンに良く買い物に行く状況であれば保有します。
ちなみに、年間でイオンで20万円分くらいお買物するのであれば
優待利回りが2.6%なので買っておいても良いかなってレベルです。
イオン(8267)の配当金の推移
過去の配当金は以下の通りです。
2010年2月 20円
2011年2月 21円
2012年2月 23円
2013年2月 24円
2014年2月 26円
2015年2月 28円
2016年2月 28円
2017年2月 30円
2018年2月 30円
2019年2月 34円予定
増配もしくは維持されており良い傾向です。
比較的安心して保有することができます。
イオン(8267)の株式情報
小売、ディベロッパー、金融、サービス、およびそれに関連する事業を行っています。
グレアムのミックス係数は89でやや大きい値です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は12.2%で低い値です。
ROE(自己資本利益率)は2.15%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は2.35%です。
自己資本比率がとても低く、ROEや利益率も低いので
業績はいまいちです。
イオン(8267)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り A
割安株 E
安全性 E
ROE D
収益性 C
イオンの使用頻度が高いなら
利回りがとても高くなるので保有をオススメします。
まとめ
イオンで頻繁にお買物するなら株を保有しよう。
1000万円分の優待株を保有した結果感じたこと
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
