
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はマックスバリュ東海(8198)の株主優待は
お米8kg食べ比べセットが6kgになって改悪じゃね?という話です。
マックスバリュ東海(8198)の株主優待
100株以上保有、500株以上保有、1000株以上保有で
以下の5種類の優待セットから一つが選べます。
・ご優待券コース
・お米コース
・お茶コース
・お肉コース
・お酒コース
100株保有するには2018年5月現在で約25万円必要です。
100株で5000円相当の株主優待とすると
配当利回り+優待利回りは3.95%あります。
株主優待のお米食べ比べセットが改悪
僕は現在は保有していませんが
以前はマックスバリュ東海の株を100株保有しており
毎回お米8kg(2kg×4袋)食べ比べセットを選んでました。
しかしながら、現在の100株保有のお米コースは
8kg(2kg×4袋)から6kg(2kg×3袋)に改悪されています。
マックスバリュ東海の株主優待のページはこちらから↓
http://www.mv-tokai.com/company/ir/shareholder/
この2kgダウンは結構大きいと思います。
2kg下げた分、質の高い米に変更している可能性がありますが
個人的には米の味の違いとかわからないのです。
てか、米の違いが分かる人っているのかな?
米に関しては、
僕は質より量を重視しているので
これは改悪と感じますね。
優待券コース狙いで保有するのが良いと思います。
お米コース狙いであれば、
マックスバリュ東海は割高な気がしますね。
あまりオススメできません。
他のお米券やお米が優待で貰える会社の優待を狙う方が良いのではと感じます。
マックスバリュ東海(8198)の配当は良くなっている
マックスバリュ東海の過去の配当は以下の通りです。
2010年2月 36円
2011年2月 36円
2012年2月 36円
2013年2月 36円
2014年2月 36円
2015年2月 36円
2016年2月 36円
2017年2月 38円
2018年2月 47円
配当金は2016年までは36円で一定で
2017年から増配傾向が見られます。
2018年の配当金は大きく上がっています。
上記の株主優待の改悪は
この増配によるものだと考えられます。
マックスバリュ東海(8198)の株主情報
イオン傘下の食品スーパーをやっている会社です。
ディスカウントも展開しています。
グレアムのミックス係数は12.27です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は66.4%で高めです。
ROE(自己資本利益率)は6.85%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は7.35%です。
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り B
割安株 C
安全性 B
ROE C
収益性 B
自己資本率が高く、経常利益も高いので
経営状況は良いですね。
まとめ
マックスバリュ東海(8198)の株主優待は
お米8kg食べ比べセットが6kgになって改悪されているが
配当金が大きく上がっている。
マックスバリュ東海の株主優待はご優待券コースがオススメ
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
