優待株の紹介

ヤーマン(6630)の株主優待は自社商品が貰える!利回りは5%超え!

ぜんばんは!

ぜんぜんです。

さて、今回はヤーマン(6630)の株主優待は自社商品が貰えるという話です。

ヤーマン(6630)の株主優待

100株以上保有で

自社商品1~2万円相当が貰えます。

 

500株以上保有で

自社商品3~5万円相当が貰えます。

 

貰える商品は年によって変化しています。

過去の優待品を確認したい方は公式サイトから確認してください。

公式サイト:https://corporate.ya-man.com/category/ir/stock/benefit/

 

権利確定月は4月です。

100株を購入するのであれば18万円あれば保有できます。

株主優待を1万円とすると利回りは5.6%あります。

また、配当利回りは0.20%です。

(2018年7月時点)

優待品が気に入っているのであれば保有しても良いと思います。

 

個人的にはそこまで欲しくないので保有していません。

基本的に株主優待は化粧品なので

僕には必要ないものです。

 

 

ヤーマン(6630)の配当金の推移

過去の配当金は以下の通りです。

2010年4月  2.3円

2011年4月  4.15円

2012年4月  3.6円

2013年4月  3.6円

2014年4月  3.6円

2015年4月  3.6円

2016年4月  3.6円

2017年4月  7.2円

 

2017年に7.2円に大きく上がっています。

それまではずっと3.6円でした。

 

ヤーマン(6630)の株式情報

美顔器や痩身器具など家庭用美容、健康機器メーカーです。

化粧品も販売しています。

 

グレアムのミックス係数は272で大きい値です。

グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓

グレアムのミックス係数を知りました。正直、目からうろこですわ。

 

自己資本比率は71.9%で大きめの値です。

 

ROE(自己資本利益率)は32.74%で大きい値ですね。

ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓

【株用語】近年、数ある経営指標の中で最も注目されているROE(自己資本利益率)とは

 

利益率は35.08%でこちらも大きい値です。

 

 

ヤーマン(6630)を勝手に評価

こちらの株を簡単に独断と偏見で

A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。

利回り A

割安株 E

安全性 B

ROE A

収益性 A

 

グレアムのミックス係数が高いですが

それ以外はとても良い業績です。

 

まとめ

ヤーマン(6630)の株主優待は化粧品などの自社商品が貰えて利回りが高い。

業績も非常に良いので、株主優待に興味があるなら

保有してみても良いと思います。

 

1000万円分の優待株を保有した感想はこちらから↓

【株主優待】1000万円分の優待株を保有すべきではない理由

 

Let’s enjoy investment life!


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加