ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はオリエンタルランド(4661)の株価と株主優待と配当金についてです。
オリエンタルランド(4661)の株価

元データ:https://irbank.net/4661/chart?mw=5
1996年から2018年までのオリエンタルランド(4661)の株価のチャートです。
2012年頃までは2000円前後でしたが
2013年頃から上がり始めて、
2018年末の現在では1万円ちょっとの価格になっています。
1万円ぐらいに底があります。
ここより価格が下がることはなかなかないと考えられますが
ここを割ってしまうと大きく下がると考えられます。
オリエンタルランド(4661)の株主優待
東京ディズニーランドまたはディズニーシーのいずれかで利用できる
1dayパスポートが貰えます。
公式ホームページ:http://www.olc.co.jp/ja/ir/benefit.html
100株以上の保有で年間1枚
400株以上の保有で年間2枚
800株以上の保有で年間4枚
1200株以上の保有で年間6枚
1600株以上の保有で年間8枚
2000株以上の保有で年間10枚
2400株以上の保有で年間12枚
権利確定月は3月末と9月末です。
100株保有の時は3月のみです。
株主優待パスポートの有効期限は1年間です。
100株保有するのに110万円近く必要なので
個人投資家ではちょっと手を出しにくいですね。
1dayパスポートは7400円なので
優待利回りは0.68%です。
配当利回りは0.37%あるので
総合利回りは1.05%です。
オリエンタルランド(4661)の配当金の推移
過去の配当金は以下の通りです
2010年3月 25円
2011年3月 25円
2012年3月 25円
2013年3月 30円
2014年3月 30円
2015年3月 35円
2016年3月 35円
2017年3月 37.5円
2018年3月 40円
配当金に関しては維持しているか増配しており減配していることはありません。
今後も増配が期待できるでしょう。
オリエンタルランド(4661)の株式情報

東京ディズニーランドとディズニーシーを経営する会社です。
ホテルや商業施設などもやっています。
グレアムのミックス係数は208です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
https://zennwa3.com/gureamu-2-393
自己資本比率は78.9%で大きい数値です。
ROE(自己資本利益率)は11.67%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓

利益率は12.65%です。
オリエンタルランド(4661)を勝手に評価
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り E
割安株 E
安全性 B
ROE B
収益性 A
利回りとグレアムミックス係数は良くないですが
自己資本率やROEなどの経常利益率は良い会社です。
まとめ
オリエンタルランドの株価は1万円ちょっとを推移している。
配当金は増配か維持が続いており、今後も増配に期待できる。
配当利回りなどは低いが業績は良い
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
