
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回はDCMホールディングスの株主優待と会社業績についてです。
DCMホールディングス(3050)の株主優待
100株以上の保有で自社商品の詰め合わせ
もしくは社会貢献活動団体への寄付(2000円)のどちらかを選択できます。
こちらの株主優待の寄付金から考えると2000円相当のものでしょう。
僕も2回ほど優待を頂きましたが
だいたい2000円相当だと感じました。
株主優待を貰った時の感想はこちらから↓
詰め合わせで到着しますので
欲しくもないものが入っているのはやや難点ですが、
基本的には役に立つものでした。
約11万円あれば100株購入できます。
このときの優待利回りは1.88%で
総合利回りは4.32%です。
権利確定月は2月です。
(2018年6月現在)
DCMホールディングス(3050)の配当の推移
過去の配当金は以下の通りです。
2010年2月 15円
2011年2月 15円
2012年2月 16.5円
2013年2月 19円
2014年2月 20円
2015年2月 20円
2016年2月 21円
2017年2月 24円
2018年2月 26円
配当利回りは2.44%です。(2018年6月時点)
基本的に増配が見られます。
下げることはなく悪くても配当を維持しています。
良い傾向ですね。
DCMホールディングス(3050)の株式情報と会社業績
ホームセンター(HC)業界首位の会社です。
傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなどがあります。
グレアムのミックス係数は10で小さい値です。
グレアムのミックス数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は45.5%で普通ぐらいですね。
ROE(自己資本利益率)は6.24%です。
ROE(自己資本利益率)がわからない方はこちらから↓
利益率は4.67%です。
こちらの株を簡単に独断と偏見で
A~Eの5段階評価でランク分けするとこんな感じです。
利回り B
割安株 B
安全性 C
ROE C
収益性 C
利回りがそれなりにあり、グレアムのミックス係数が小さいので
個人的には好みの業績です。
まとめ
DCMホールディングスの株主優待は自社商品の詰め合わせが貰えて
総合利回りは4%以上ある。
配当金も増配傾向が見られて業績も悪くない。
1000万円分の優待株を保有した感想はこちらから↓
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
