おすすめ株

3月と9月の年2回貰える厳選オススメ優待株を3つ紹介します

ぜんばんは

最近オススメ優待株を紹介してなかったので

本日は久しぶり紹介しようと思います。

株主優待は年1回しか貰えないものと

年2回貰えるものがあります。

やはり、年2回貰えた方がお得感が大きいですよね。

ということで今回は3月と9月の年2回貰える厳選オススメ優待株を3つ紹介します。

 

オートバックス(9832)

こちらの株主優待はオートバックスで使用できるポイントです。

ちなみに来年の3月からオートバックスのみで使用できる商品券?になるみたいです。

先日の記事でオートバックス(9832)の優待内容を改悪と書きました。

過去の記事はこちらから↓

【優待変更】オートバックスの株主優待変更というか改悪だろこれ

改悪はされましたが、それでも300株保有すれば6%以上の高い利回りがあります。

ただし、300株保有するには60万円近くかかりますので

それなりの資金が必要です。

車社会のド田舎に住んでいる僕にとって車検は必須です。

その車検が安くなるのは出費が減るので大変お得です。

株主優待を車検に利用した例がこちらです↓

オートバックスの株主優待を使用して車検費用を節約した。

ちなみに僕の住んでいる所は

最寄り駅まで徒歩1時間半くらいで電車の数は2時間に1本程度です。

 

 

ヤマダ電機(9831)

こちらの株主優待は自社で使える商品券です。

長期保有することによって、利回りが10%超えるのが非常にすばらしいです。

日用品などを取り扱っているヤマダ電機もあります。

お茶などの飲食品やティッシュなどの日用品や洗剤など様々なものが売られています。

他にも子供がいる方はオムツやおもちゃなども売っているので

使い道が非常に多いです。

ただし、1000円ごとに500円分しか使用できないので

半額程度にしかならないのが難点です。

6万円程度で買えるのも手ごろで良い点です。

ヤマダ電機の詳しい株主優待の情報はこちらから↓

【株主優待】ヤマダ電機(9831)安楽亭(7562)たけびし(7510)ミサワホーム(1722)あかつき本社(8737)から株主優待を頂きました。

 

オリックス(8591)

こちらの株主優待は初年度から3年未満は

5000円分のカタログギフト

3年以上で10000円分のカタログギフトです。

初年度から3年未満で利回りが5.9%、3年以上保有で8.7%になります。

カタログギフトの優待が貰える中では非常に利回りが高い銘柄です。

100株から株主優待は貰えますが

資金としては18万円程度が必要になります。

あとカタログギフト系の金券じゃないものは以下デメリットがあるので注意が必要です。

桐谷さんをテレビで見た時には気づかなかった株主優待のデメリット

 

まとめ

今回は3月と9月の年2回株主優待が貰えるものの中から

厳選3つを紹介しました。

やはり、年1回より年2回貰える方が持ってて嬉しいですよね。

この嬉しさが保有し続ける力となります。

皆さんも優待株を買って放置してみてはどうでしょうか?

 

Let’s enjoy investment life


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加