
ぜんばんは!
ぜんぜんです。
さて、今回は落合陽一さんの個展にいってきましたという話です。
山紫水明 ∽ 事事無碍 ∽ 計算機自然に行って来ました。
落合陽一さんの個展に行って来ました。
まず、行くのにそれなりに苦労した。
GYREという建物の3Fにあったのだが
ホームページを見ても3Fという情報がなかったので
GYREの建物に入ってから探した。
できれば3Fという情報は上記のホームページに書いておいて欲しい。
先着5名に入れたので
ポストカードが貰えました!
このポストカードは毎日先着5名に配っているみたいです。
ポストカードはこれです↓

裏面はこんな感じです。

僕は貰えて嬉しいですが、
実際の使用方法がわからない。
どうやって使うのか?
観賞用でいいのかな?
落合陽一さんを全然知らない人が
このポストカードを見ても、価値がわからないだろうしな。
落合陽一さんの深い考えがありそうだが
僕にはわからなかった。
作品は芸術と科学
正直、僕は芸術にあまり興味はないが
それでも楽しめました。
芸術作品として見て面白かったのと
僕は理系の人間なので
これはどういう仕組みで動いているのだろうって考える
科学的な部分が面白かったです。
一応、説明なものも所々書いており
それを読むのも面白かったです。
落合陽一さんの個展で特に印象的だったのは
普通の作品なら見せないようなところも
見せている所です。

たとえば、この写真だと、
下部分にある基盤?(おそらく投影のための機械)
普通は隠すと思うんですよね。
これを鑑賞者に見えるようにするのは斬新だなと感じました。
こんな人にオススメ
芸術が好き。
理系で仕組みを見るのが好き。
ポストカードが欲しい。
こちらの個展は無料ですのでお金は一切かかりません。
展示は2018年6月28日までです。
まとめ
山紫水明 ∽ 事事無碍 ∽ 計算機自然に行ってきた。
先着5名に入りポストカード貰いました。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
