ぜんばんは
僕は二人の子供がいて
下の子は生まれて1ヶ月程度です。
子供二人育てるのって大変です。
一ヶ月程度の子供はよく泣きます。
毎日泣きます。
「泣くのが仕事」と言われるのがよくわかります。
「お腹が空いた」や「おむつを替えて」などで数時間おきに泣き出します。
子育てしている方ならわかると思いますが、
生まれるまでは子供が欲しいと思っていたが、
いざ育児をするとイライラすることありませんか?
この原因を説明します。
育児がイライラする理由とは?

ミラーニューロンとは?
まず先にミラーニューロンについての説明です。
ウィキペディアとかだと難しく書かれているので、こちらでは簡単に説明します。
一言で言えば
「他人の行動を見て、自分自身も同じ行動を取っているように反応すること」
です。
たとえば、イライラしている人や怒っている人と一緒にいると
特に何もないのに、一緒にいるだけで自分もイライラしませんか?
怒りっぽくなりませんか?
これはミラーニューロンによるものです。
人間は一緒にいるだけで、感情が同期してしまうのです。
もちろん、個人により個体差がありますので
同期しやすい人と同期しにくい人がいますが、少なからず影響を受けます。
このミラーニューロンにより子育てしているとき
泣いている子供を世話すると
悲しくなったり、怒りっぽくなったりします。
それにより育児に疲れてしまうわけです。
また、ミラーニューロンにより
よくニュースで見る育児放棄や虐待なども
親が感情的になってしまい、起こってしまうのです。
子育てしてイライラするのは当たり前
それではどうすればいいのか?
会社の中であれば、イライラしたり怒ったりしている人から
離れれば自然と負の感情がなくなります。
ただし、自分の子供が泣いている場合は放っておくわけにはいきません。
泣いたり、怒ったりしている子供の世話をするときは
ミラーニューロンにより感情が同期するということを意識すること
これで気分がだいぶん変わります。
子供が泣き止んだら、今のイライラがなくなるんだと思うと
非常に楽になるはずです。
また、育児をして子供が泣いてイライラしても
これはミラーニューロンだから仕方ないと
原因がわかっていると非常に楽です。
逆によくわからないけどイライラする、
この状態が続くと非常に辛いと思います。
また、配偶者が泣いたり、怒ったりしている子供の世話をしている場合
配偶者も感情的になっている可能性が高いこと覚えておきましょう。
投資家やブロガーとしてどうすべきか?
このブログは投資ブログなので、投資家としてどうすべきかも述べていきます。
投資で成功している人と一緒に過ごすと投資で成功しやすくなります。
ただし、それは難しいと思いますのでツイッターやブログでコメントをするなど
積極的に絡むだけでも影響を受けます。
また、ブログで成功している人と一緒にいるとブログで成功しやすくなります。
アーリーリタイアしたいなら、アーリーリタイアした人と付き合えばいいのです。
できるだけ自分の理想とする人と一緒に過ごしたり
積極的に仲良くなれば、理想の自分に近づくわけです。
逆に会社の愚痴ばかり言っている人と一緒にいると
同じようになってしまいますので注意が必要です。
「親しい周りの5人の平均の年収が自分の年収になる」という話も
このことから同意できます。
まとめ
育児はイライラして当たり前であり、ミラーニューロンを意識すると楽になる。
投資やブログで成功したいならバフェット太郎氏やたぱぞう氏と積極的に絡めばいいのです。
よく考えたらこの記事で
「ぜんぜんの影響なんか受けたくねーわ」
って読者がこのブログ読まなくなるんじゃねーか?w
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
