ぜんばんは
今年ももう半分が過ぎてしまいましたね。
とても早く感じます。
このブログも当初の予想よりか、遥かに多くの人に見てもらえるようになって
嬉しく思っています。
これからもよろしくお願いします。
さて今回は米国株で配当バリュー株を探していますという話です。
米国配当バリュー株とは
みきまるさんがオリジナルで開発した優待バリュー株を
米国株で置き換えてやってみるというものです。
優待バリュー株を簡単に説明すると
①PBR×PERが11.25以下(グレアムのミックス係数が11.25以下)
②配当+優待の総合利回りが4.0%以上
この二つを同時に満たす株です。
参考の記事はこちらから↓
https://plaza.rakuten.co.jp/mikimaru71/diary/201609250000/
これを米国株に同様に適応すると
①PBR×PERが11.25以下(グレアムのミックス係数が11.25以下)
②配当が4.0%以上のもの
この二つを同時に満たす株です。
これを米国配当バリュー株としています。
僕のオリジナルです。
「みきまるさんをパクっただけじぇねーか」って突っ込みはなしでお願いします。
米国配当バリュー株はあるのか?
実際にちょっと探してみましたが、4つほど見つかりました。
また、惜しい条件のもの2つ見つけました。
これら6つを紹介します。
GME
グレアムのミックス係数:6.2
配当利回り:7.07
F
グレアムのミックス係数:10.8
配当利回り:6.42
GCI
グレアムのミックス係数:9.9
配当利回り:7.41
GM
グレアムのミックス係数:6.2
配当利回り:4.51
惜しかったもの
M
グレアムのミックス係数:11.4
配当利回り:6.42
NAVI
グレアムのミックス係数:12.0
配当利回り:3.84
GMEは数値だけ見ると非常に良かったので、利回りが7%超えているのにつられて買いました。
あとはもう少し候補を探して、その中から選びたいと考えています。
まとめ
米国配当バリュー株ということで、みきまるさんの優待バリュー株の条件で
米国株を選びました。
他の米国ブロガーの方はあまりやっていないみたいなので
実績はなさそうですが、試してみる価値はあると考え
これからもやっていこうと思います。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
