こんばんは
このブログは朝の4時半に書いています
帰ってお風呂入って、ご飯食べて、子供の寝かしつけをしていたら
僕も寝てしまいました
今回は米国株を購入して、資産割合が結構変化したので公開してみたいと思います
それがこちらになります

安定資産は預金A、預金B、財形貯蓄、学資保険です
合わせて29%で約3割になります
残りの約7割を投資に回しており、投資信託、日本株、会社持ち株、米国株となります
こうやってみると日本株がちょっと多すぎるかなと思いますね
僕は株主優待が好きなのでどうしてもこれが多くなりますね
株主優待の良さそうな会社があればすぐに買ってしまうんですよね
逆に米国株や投資信託が少ないです
特に投資信託の割合が少ないですね
投資が少ない理由は
投資信託は正直どこを買えばいいのかわからないのと
手数料がいろいろ取られるのを嫌ってほとんど買っていません
これまでは株主優待が好きでその銘柄ばかりを買っていた
しかし、株主優待の利回りが高く割安な所はたいてい買ったので
これからは投資信託と外国株の割合を増やしていきたいと思います
特に安定感が高くて増配が期待できる米国株にシフトしていきたいと思います
米国株は最近始めたばかりなので、勉強不足の部分があると思いますので
知識を増やしながら資産割合を増やす方向で行きたいと思います
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
