
僕のブログでは桐谷さんの記事を書けば
毎回サイト内アクセスランキング上位に入ります。
今回は桐谷さんの記事についてまとめみました。
一つ目はこちら↓
桐谷さんの生き様を書いたものです。
調べてみると波乱万丈な人生を過ごされている方でした。
桐谷さんが有名になるまでは多く苦労されました。
なんだか悠々自適な人生を歩んでいるような印象さえ受ける桐谷さんですが、
実は壮絶な人生を歩んでいる一面もあるのです。
二つ目はこちら↓
10万円以下という手ごろでの価格で買える株の中で
優待について感想を書きました。
これから株を始める方は少額で買えるものなので
こちらの中から選んでみてはどうでしょうか?
三つ目はこちら↓
桐谷さんが買いたい株で紹介された8銘柄の株価と日経平均の数値に
どのくらい差があるか調べました。
桐谷さん銘柄は株主優待や配当金が貰えるだけでなく
株価の増加において1月から8月までのパフォーマンスが良かったです。
2018年に同様のものが公開されれば、買うかもしれません。
四つ目はこちら↓
株主優待のデメリットについて書いてみました。
実際に多く優待品を貰わないと気付かなかったデメリットです。
株主優待を多く貰いすぎるのも良くないということです。
多く株を持つことは管理するのも大変ですしね。
カタログギフト系や自社商品貰える系は
思わぬデメリットがありました。
金券系の株主優待の方が
体積が小さいので良いです。
皆さんも優待株を買うときは注意しましょう。
五つ目はこちら↓
2017年に優待名人・桐谷さんが絶対買いたい優待株8銘柄の
上位3つについて調べました。
桐谷さん銘柄は利回りがそれなりにあり、業績が良いものが多いと感じました。
まとめ
僕の過去の桐谷さんの記事をいくつか挙げてました。
桐谷さん自身も、株主優待生活で
有名になるとは思っていなかったのでしょう。
これからも桐谷さんの活躍に期待しています。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
