桐谷さん

桐谷さんがオススメする10万円以下の6つ株について優待の感想を書いてみた

おはようございます!

生まれて2週間ほどの娘を抱っこしていたら

お尻からブリブリと音が出たので

うんちをされてしまったと思いました。

僕に対して娘はクソジジイって言いたいのでしょうか?

おむつを外してみると、うんちはなかったのでおならだったみたいです。

完全に騙されました。

さて、桐谷さんがオススメする10万円以下の6つ株について優待の感想を書いてみました。

株主優待名人の桐谷さんが10万円以下の優待株を紹介していたので

それを調べてみました。

参考記事はこちらから↓

株主優待名人「桐谷広人」がおすすめする「10万円以下銘柄」

ラインナップは以下の銘柄になります。

この中で僕が2017年9月現在保有しているのは

「TOKAI HD(3167)」「ディア・ライフ(3245)」「秀英予備校(4678)」

「スクロール(8005)」「ヤマダ電機(9831)」「DCM HD(3050)」

この6つです。

追記:2018年4月現在は

「スクロール(8005)」「ヤマダ電機(9831)」の二つです。

 

TOKAI HD(3167)

僕はこちらの優待でクオカードと水どちらも貰ったことがあります。

普段から水を買う方であれば水を貰ってもいいと思いますが、

やはり使いやすさを考えるとクオカードがいいと思います。

クオカードの使い方に悩んでる方はこちらの記事を参考にしてください↓

株主優待で貰ったクオカードを何に使うのがベストなのか検討してみる。

 

ディア・ライフ(3245)

こちらの株主優待もクオカードです。

僕はいろいろな株主優待を貰っていますが

クオカードが最も良いと思います。

利回りが6%超えているのはいいですね。

ちなみに現在(2017/9/9)の利回りは5.5%程度です。

参考記事はこちらから↓

ディアライフは配当金が高く、株主優待でクオカードがもらえるので優秀です。

やはり、僕の昔の記事はしょぼいですね。恥ずかしいですw

 

 

秀英予備校(4678)

こちらの株主優待は図書カードです。

僕はたまに本を買うので

図書カードは貰えてうれしいです。

有効期限もないものが多いのもいいですね。

過去にこちらの記事で紹介しています↓

【株主優待】先日届いた優待を4つ紹介します。クオカード、お米券、図書カードを貰いました。

 

スクロール(8005)

カタログが豊富ですが、500円分のポイントのみで貰えるのはかなり限られています。

僕の場合は+500円して合計1000円で日用品を貰いました。

また、静岡県特産の新茶(100g)が貰えましたが、僕の家ではお茶の飲まないので

近所のおばちゃんに差し上げました。

参考記事はこちらから↓

スクロール(8005)から株主優待が来ました。

 

ヤマダ電機(9831)

個人的にはこの中で一番オススメです。

長期保有で優待利回りが10%超えます。

日用品などを売っているヤマダ電機もありますし、

電池、電球、スマホカバーなど使い道はいろいろあります。

ただし、1000円ごとに500円しか使用できないのが難点

参考記事はこちらから↓

【株主優待】ヤマダ電機(9831)安楽亭(7562)たけびし(7510)ミサワホーム(1722)あかつき本社(8737)から株主優待を頂きました。

 

DCM HD(3050)

自社商品が貰えます。たいてい日常用品ですね。

去年は半端の長さのメジャーが微妙でしたが

今年は用途に困るようなものはなかったです。

参考記事はこちらから↓

DCMホールディングスから株主優待が届きました。

ただし、優待を貰うなら金券類など場所を取らないものがオススメです。

理由はこちらから↓

桐谷さんをテレビで見た時には気づかなかった株主優待のデメリット

 

まとめ

桐谷さんオススメの10万円以下の株主優待について感想を書かせて頂きました。

これらの株は少額で買えるので、これから優待株を買う人にオススメです。

皆さんも購入を検討してみてはどうでしょうか?

 

Let’s enjoy investment life


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加