おはようございます!
このブログを始めて半年ぐらい経ちました。
毎日ブログを書くことは意外と自分のスキルアップに繋がったと感じます。
初期のころに比べて文章が多少良くなった。
マネーリテラシーがかなり高くなった。(僕より高い人はまだまだたくさんいますが)
ブログによる収益以外も多く手に入れることができたと感じています。
むしろ、収益がおまけみたいな感じです。
こちらの記事でも書いていますが、ブログを書くメリットて多いです。
ブログを書くことのメリットは多い!投資家はブログをセットでやると良い!
良かったら皆さんも初めて見てはどうでしょうか?
さて、今回は「日本人のお金に対するイメージが悪いのが何故ヤバいのか」というお話です。

日本人ってお金に対するイメージが悪いと思うんですよね。
お金持ちは悪だ!みたいな風潮があると思いませんか?
他にも、お金持ちからもっともっと税金取れよみたいな感じありませんか?
実際、お金に執着した犯罪はあるし、そのニュースは毎日のように流れています。
ずる賢いとか計算高いとかお金持ちには悪いイメージがあると思うんですよ。
日本人のお金に対するイメージが良くすれば、
日本人のマネーリテラシーが上がる。
海外ではお金に対する教育を
小学校からやるところもありますが、
日本ではありません。
この原因はお金に対して悪いイメージがあるので、
子供に悪影響だという考えがあるからです。
日本では小学校、中学校、高校でもお金に対して学ぶ機会がないので
日本人のマネーリテラシーが先進国の中で低いんですよ。
(マネーリテラシーとは金融や経済に関する知識や判断力のこと)
実際、僕が小学校の時お金持ちなりたいって先生に言ったら、
先生は「お金持ちより友達をいっぱい持った方がいいよ」と言われました。
おそらく、先生もお金持ちに対して良いイメージを持っていなかったのだと思います。
これがお金に対して良いイメージを持てば
学校も親も子供にお金に関する教育を行い
マネーリテラシーが高まると考えられます。
マネーリテラシーが上がれば安心と安定した生活がしやすくなる。
マネーリテラシーが低いことは
自分の収入やライフスタイル、
将来の人生設計する能力が低いということになります。
逆にマネーリテラシーを高めれば
すなわち、保険や資産運用に関する情報を集めて、
理解して、判断する能力が高ければ
目標の人生にたどり着きやすいと言えます。
また、これは過去の記事でも書きましたが
お金は幸せを得るものではなく、安心と安定を得るものです。
過去の記事はこちらから↓
お金で幸せは買えないが〇〇は買える。だから僕は資産を増やす。
安心と安定を手に入れれば、お金がない人に比べて
精神的な負荷が減り、気持ちに余裕ができます。
まとめ
日本人がお金に対して良いイメージ持てば、
日本で小さい子供からお金の教育を行うようになり
日本人全体のマネーリテラシーが上がり、お金に関する犯罪が減り
精神的に余裕がある人が増えることになると考えられます。
また、大人の方も今からでも遅くないので
お金に対するイメージを変えて
マネーリテラシーを高めれば、
目標の人生に近づいたりや気持ちに余裕を持てると思います。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
