おはようございます。
昨日も得意のステーキ宮に行って来ました。
子供はお子様ランチ
妻はシーフードトマトグラタン
僕は焼きカレードリアを頼みました
そして、3回行くとケーキが無料でもらえるので頂きました。
嫁はグラタンにやや不満そうでしたが、
僕はカレードリアに満足しました。
そろそろステーキ宮も飽きてきたので、かっぱ寿司などに行きたいと思います。
昨日大庄(9979)とユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)から
株主優待が来たので、今回はそれらを紹介します。
左側が大庄(9979)で
右側がユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)です。
大庄(9979)
こちらの株主優待は15種類から一つの商品が選べます。
金額にすると2500円相当で、それが年二回来ます。(年間5000円相当)
前回は下記の記事にあるようにチキンカレーを選びました!
これから嫁と相談しますが、おそらくカレーを選ぶと思います。
というか、他のラインナップを見て引かれるものが2500円のお食事券ぐらいしかないのですが
それは僕だけでしょうか?
大庄の株主優待を決める人がこのブログを見ているとは思えませんが
見てたらラインナップを変えてほしいです。
配当金+優待利回りが3.9%あり、そこそこ高いです。
グレアムのミックス係数(以下グレアム数)が337と非常に高いです。
グレアム数がわからない方はこちらから↓
グレアム数が高すぎるため、保有するのが怖くなり
先日ここの株は売却しました。
ということで、優待を貰うのは今回で一旦終わりです。
また、利回りが良くなるかグレアム数が下がれば買う予定です。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
こちらは3000円分のお買物券が年間で二回貰えます。(年間6000円)
また、新潟県産コシヒカリ2kgにも交換可能です。
初回に株主優待を貰った時は3000円分のお買物券として使用したのですが
1000円に毎に100円分しか使用できないということで
なかなか使用しにくかったので、二回目からお米を貰うようにしました。
株主優待でのお買物券で〇〇円ごとに××円分しか使用できないという
タイプはかなり使用しずらいので、このような株主優待はあまり好きではありません。
配当金+優待利回りが7.0%あります。
これはお買物券で使用した場合なので、お米に替えると利回りが下がります。
グレアム数が19.8とやや割安です。
僕の場合はお米に替えているので、利回りで考えるといまいちになり
こちらの株も先日売りました。
こちらの株主優待も受け取るのは今回で一旦終わりとなります。
また、利回りが良くなるかグレアム数が下がれば買う予定です。
できれば、お米の貰える量を増やしてもらえるとありがたいです。
大変励みになります。今日も応援のクリックお願い致します
↓ ↓


長期投資ランキング
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
