おすすめ株

僕がお気に入りの株主優待ベスト3はこれです!

おはようございます。

ゴールデンウイーク皆さんいかがお過ごしでしょうか?

うちは嫁と子供が実家に帰っているので、

僕一人でまったり過ごしています。

この機会に普段本をあまり読まないので、少し読むようにしています。

できれば読書を習慣にしたいのですが、難しいかもしれません。

個人的に良かった本があればこちらのブログで紹介します。

今回は僕のお気に入りの株主優待銘柄を紹介したいと思います。

このブログでもそこそこの数の株を紹介して来ましたが

ここまで多く紹介すると、株をこれから始める人にとっては

「結局どこ買えばいいんだ?」ってなりそうなので

僕が保有している株の中で生活で役に立つと感じている銘柄3つを紹介します。

 

コロワイド(7616)

年間で4万円分のお食事ポイントが貰えます。

3月、6月、9月、12月にそれぞれ1万円ずつです。

僕の行動範囲にはステーキ宮とカルビ大将があり

家族で外食ができるので、家族サービスの面でオススメです。

また、ステーキ宮に行くと子供におもちゃがもらえます。

先日貰ったおもちゃがこちらです。

うちの子供は車や機関車が好きみたいです。

しかし、このおもちゃはもう無くしました...

 

コロワイドは外食が好きな方にはオススメです。

また、僕の場合だとコロワイド以外にも

カッパ・クリエイトとアトムを保有しているため

3つの合計で年間で5万円分お食事ポイントが貰えます。

ただし、最近気になり始めたのが、

これ全部使い切れるのか?ということです。

特に一人暮らしの方だと頻繁に行かないと

使い切れない状態になると思います。

もう一つデメリット上げるなら過去の記事で上げていますが

グレアムのミックス係数(以下グレアム数)が非常に高いということです。

過去の記事はこちらから↓

グレアムのミックス係数が大きい株を売ればいい。けれども、〇〇だけは売りたくない!

グレアムのミックス係数がわからない人はこちら↓を見てください

グレアムのミックス係数を知りました。正直、目からうろこですわ。

グレアム数が5000ぐらいあります。

僕の保有している株の中で一番大きいです。

というか4桁とかほぼ見ないです。

なので値下がりのリスクが大きいですが、

株主優待という盾がどこまで効果があるかにかかっています。

 

オートバックスセブン(9832)

こちらの株主優待は車を持っている方にオススメです。

年間で優待カード6000ポイント貰えます。

1ポイント1円で使用できます。

これは特に有効期限がないので

2年間貯めて1万2000円分使用して車検代を減らすことができます。

これは過去の記事で紹介しています。

オートバックスの株主優待を使用して車検費用を節約した。

車検は車を持っている人は必ず受けなければならないので

その車検代を安くできます。

(車を3年に一回買い替えるというお金持ちなら別ですが...)

配当金+優待利回りも7.1%あります!

グレアム数が40でやや高いですが

それ以上に利回りのメリットが大きいと考えています。

 

吉野家ホールディングス(9861)

年間6000円分の優待券が貰えます。

1枚300円×10枚が2回来るので最低300円から使用できます。

また、はなまるうどんなど他の店舗でも利用可能です。

僕はやっていませんが、金券ショップなどでも

7~8割程度で買い取ってもらえるので場合によってはキャッシュに換えて

配当金のようにもらうこともできます。

(これはあまり良くないと思いますが、他の株主優待サイトとかにも

普通に書いてあるので一応紹介しておきます。)

配当金+優待利回りが4.4%ありそこそこ高いです。

しかし、グレアム数は116あり、かなり高いです。

過去の記事でも吉野家を紹介しています↓

吉野家

こちらの記事はかなり初期の頃に書いているため改めて自分で読むと

ちょっと恥ずかしいですね。

 

まとめ

今回は僕の保有している株でお気に入りのものを紹介させて頂きました。

グレアム数が高いものばかりでしたので、

これらは他の株に比べてリスクがやや大きいです。

しかし、グレアム数が高いけれども

それ以上に優待のメリットが大きいと僕が感じているため保有している株です。

よろしければ参考にしてください。


大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓  ↓  
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。



PCでご覧の方は、こちらのQRコードから



スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
友だち追加