こんばんは
先日、ツイッターで見かけたブロガーくちばしさんと相互リンクしました。
くちばしさんのサイトはこちらです↓
僕のブログも相互リンクを募集しています。
具体的な条件は最低30記事程度書いており、お金に関するブロガーの方であれば
どなたでも相互リンク歓迎です。
「ぜんぜんと相互リンク張っても良い」という方は
ブログのコメントでもツイッターでもいいので連絡お願い致します。
僕のブログ内容とあまり関係ない方や記事数が少ない方は
申し訳ないですが、遠慮させていただきます。
また、相互リンクをしたサイトで長期間記事がアップされていない場合や
更新が見られない場合はこちらから相互リンクを消す可能性もありますので
ご了承お願い致します。
今回は僕が1月頃からやってきたブックメーカーについて書いていきます。

ブックメーカーとは
簡単に言うと賭け事を主催している会社のことです。
スポーツなどでどちらが勝つかなどにお金を掛けることができます。
ブックメーカーはギャンブルなのですが、
政府の許可を受けた企業が行う合法的な事業です。
イギリスではブックメーカー店舗が多くあり、
イギリス国民は賭けを楽しんでいるそうです。
日本では競馬や競輪など公営ギャンブルがありますが、
法律上ブックメーカー事業を日本で行うことはできないみたいです。
しかし、ブックメーカーはオンライン化が進んでおり
パソコンやスマホで容易に海外のサイトにアクセスして
掛けることができます。
税金について
利益が出た場合の税金の区分は一時所得となり
最高50万円の特別控除があります。
50万円を超えた場合は税金を納めなければなりません。
詳しい税金の金額の説明は長くなるため省略させていただきます。
というか今のところ年間で50万以上の利益でなさそうだから詳しく調べていない。
ブックメーカーのメリット・デメリットについて
メリット
・1ドルや1ユーロなどの少額の金額から掛けられる
・結果が出るのが早い
・掛けるだけであれば他の副業に比べて時間が取られない
・平日や休日いつでも行うことができる(試合の少ない時間帯があります。)
・期待値が取れるパターンを見つければ、資産を増やすことができる。
・日本では放映されないような試合が入金するだけで見れる。
デメリット
・最初の登録や入金までが大変でした。
・入金する際ドルやユーロに替えるので為替でちょっと資金が減る。
・期待値が取れるパターンを見つけるまでの分析に手間がかかる。
・期待値の取れる試合がない場合がある。
まとめ
今回は僕がやっているブックメーカーについて書きました。
興味のある方は以下の本を購入するとより理解が深まると思います。
最初のハードルである登録や入金の方法についても具体的に書かれています。
また、サッカーとテニスについては具体的な投資方法も書いてありますので
最初に始めるのにはオススメの本です。
![]() |
新品価格 |
最後まで読んでいただきありがとうございました。
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓
にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
