ぜんばんは
皆さんはドラクエ5をやったことがありますか?
僕はありません。
しかし、うちの嫁はやったことがあるらしいので
初見プレイで花嫁を誰を選んだか聞いてみました。
なぜ、そんな質問するかというと
それはこちらの記事から↓
フローラを選ぶとよっぽどの畜生みたいです。
僕「ドラクエ5の初見プレイで花嫁に誰を選んだ?」
嫁「フローラ」
僕「(ほらやっぱr・・・え?フローラだと・・・畜生じゃねーか・・・いや待て理由を聞こう)」
僕「なんでフローラを選んだの?ビアンカは選ばなかったの?」
嫁「だってフローラってお金持ちなんだよ。ビアンカは昔にちょっと一緒に旅しただけだよ。
そんなの選ばないよ。世の中はお金ですわお金」
僕「(やっぱ畜生だったわ)」
ここは金融リテラシーの高い嫁だと思うことにしよう。
さて、今回はここ半年で投資の方針がかなり変化したので
学んだことや経過を紹介しています。

①ブログを始めた当初
配当金+優待利回りが高いものを買う。
とにかくインカムゲインを最大にすることを考えて
配当金+優待利回りが高いものを買うというものでした。
株価が上がるか下がるかなどは読めないので気にしない。
買って放置するのみ、手間もかからない。
株価が下がると配当金+優待利回りが上がり
他の投資家がその利回りの高さに引かれて購入すると考えて
株価が下がりにくいと考えています。
暴落で大きな含み損が出たとしても
株主優待を貰えることで
株を保有するメンタル維持ができる。
株主優待が改悪されるリスクがありますが、
結局それは読めないので、気にしないことにする。
株価が大きく上がり、配当金+優待利回りが低下した場合は
その株を売り、他の利回りが高いものを買うようにする。
②グレアムのミックス係数を知る
配当金+優待利回りが高く、グレアムのミックス係数が小さいものを保有する。
①に加えて、グレアムのミックス係数が小さいものを保有する
グレアムのミックス係数がわからない方はこちらから↓
保有している株でグレアムのミックス係数が大きいものを売りました。
グレアムのミックス係数が小さいものは割安株なので
暴落時には株価が下がりにくい。
また、割安株なので株価上昇による利益も期待できる。
これにより、配当や株主優待と株価上昇による利益の両方狙えてかつ
暴落時にも含み損が小さくなるようにできると考えている。
③米国株を知る
配当利回りが高く増配期間が長い株を買う
米国株は日本に比べて株主への配当を重視する傾向があり
長期間連続増配する会社も多い
米国のお姉ちゃんではなく米国株に手を出しました。
②のところでグレアムのミックス係数が大きい株を売り
まとまった資金ができましたので、その資金を米国株に投入しました。
米国株の投資し先は以下の記事の通り
米国株投資ブロガーさんの保有銘柄を参考にして購入しました。
日本に比べて米国の方が経済や人口の面から
これからの成長に期待できると考えたのと
増配期間が長い銘柄が多いので配当金狙いで買いました。
配当金狙いは①と同じ考えとなり、
配当金が増えるということは株価が下がりにくいと考えています。
米国株に関しては僕はまだまだ知識不足があるので、
これから情報収集や勉強がもっと必要です。
④今後の方針
米国株を増やしていき日本株を減らしていく予定です。
最終的には米国株と日本株を4:1まで徐々に変えていきたいと考えています。
しかし、ここまで投資方針が変わるとブログのタイトルを変更を考えなければならないかも
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
