ぜんばんは
うちの子供は「コンコンクシャンのうた」を気に入っているみたいです。
昨日は7回ぐらい読みました。
というか読まないと子供が怒り出します。
同じ絵本を何度も聞いて面白いのだろうか?
すごく疑問ですが、本人は楽しいみたいなので読んであげます。
さて、今回は2017年7月末の資産割合を公開します。
それがこちらになります。

ちなみに、前回4月の中頃の資産割合はこちらになります。

前回の記事はこちらから↓
資産割合のついて
元本保証の安定資産(預金+財形貯蓄+学資保険)の割合を減らしました。29%→26%
現在の安定資産の割合は4分の1ぐらいですね。
個人的には20%ぐらいまでは減らしていいかなと考えています。
なので時間をかけて徐々に減らしていきたいと思います。
日本株の一部を米国株にしているのですが
4月から7月にかけて日本株が好調だったので
米国株に移行させた分と日本株が増加した分が相殺して
日本株の割合は変化していません。52%→53%
今後も日本株を減らして、米国株を増やすつもりです。
会社の持ち株は一旦売って、米国株を購入しました。4%→0%
米国株を増やしました。14%→21%
米国株の投資について
米国株の割合を増やしていますが、
米国株を知れば知るほど、どこを買っていいかわからなくなります。
ETFにするのか個別銘柄にするのか?
ETFを買うとしたらはどこにするのか?
個別銘柄を買うとしたらどこにするのか?
増配期間が長い所にするのか?
増配の割合が大きい所にするのか?
PERとPBRが小さい所にするのか?
利回りが高い所にするのか?
業種で選ぶべきか?
もう少し勉強と経験が必要だと感じています。
そのため、いろいろ仮説を立て試しに買ってみて
さまざまな経験するのが一番いいと思っています。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
