ぜんばんは
本日は午後から東京出張の日帰りです。
組合関係のお仕事なので、あまり生産性があるとは思えないですが行って来ます。
先日の記事で書いた通り、
僕の会社は個人確定拠出年金が使えなかったので
組合から会社に対して使えるようにしてくれと言ってくれと頼む予定です。
先日の記事はこちらから↓
個人確定拠出年金(iDeCO)を始める前に必ず確認しておくべきこと
個人確定拠出年金が使えるようになるのかな?
さて、今回はあることを意識するだけで資産は増えるという話です。
あることとは何でしょうか?

それは
生活水準を上げない。
生活水準を上げると
たとえば、良い所に住むと、
それにあわせて良い服が欲しくなり買ってしまい、
また、良いものを食べたくなり
どんどん支出が大きくなります。
生活水準を下げるのは難しい。
一度生活水準を上げてしまうと
そこから生活水準を下げることは非常に難しいです。
実際に僕は自ら生活水準を下げた人をほとんど見たことないです。
収入が減るや子供が大学に行くなどで支出が大きくなる
そのようなタイミングがない限り、なかなか生活水準を下げれません。
実際に子供が大学に行き始めると生活水準を下げる親がいます。
ということは、それまでも生活水準を下げることができたのに
高い生活水準を維持していたことになります。
生活水準を上げないことを意識する。
生活水準を一度上げてしまうと、下げるのは難しい。
だったら、普段から生活水準を上げないことを意識するのが大切です。
実際、生活水準を上げないようにするためにやることの一つが家計簿であり
出費などの数値を見て、一カ月単位で生活水準が上がっていないか
数値で追っかけていくことができます。
生活水準を上げなければ支出はほとんど増えません。
支出が増えなければ資産は徐々に増えていきます。
資産を増やす参考記事はこちらから↓
逆に給料が上がったからとか、ボーナスを貰ったからといって
生活水準を上げるとどんどん貯金ができなくなります。
まとめ
普段から生活水準を上げないことを意識しましょう。
そのために家計簿などをつけて、贅沢などをしていないか、普段から確認していきましょう。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
