ぜんばんは
1日ブログを止めるとPV数がだいぶん下がりますね。
やはり、ブログは毎日更新することが大切だと感じました。
これからも続けていけるようにしますので
よろしくお願い致します!
さて、今回は昨日に引き続き頂いた株主優待を紹介します。
ヤマダ電機(9831)安楽亭(7562)たけびし(7510)
ミサワホーム(1722)あかつき本社(8737)から株主優待を頂きました。

昨日の記事はこちらから↓
ヤマダ電機(9831)
100株以上で1年未満保有で年間3000円分、
1年以上保有で5000円分、2年以上保有で5500円分
500株以上で1年未満保有で年間5000円分、
1年以上保有で7000円分、2年以上保有で7500円分
1000株以上で1年未満保有で年間10000円分、
1年以上保有で12000円分、2年以上保有で12500円分
10000株以上で1年未満保有で年間50000円分、
1年以上保有で52000円分、2年以上保有で52500円分
ただし、1000円ごとに500円券1枚しか使用できない。
配当金+優待利回りは1年未満保有で8.6%あり、
1年以上保有で12.1%、2年以上保有で13%あります。
権利確定月は3月と9月です。
グレアムのミックス係数は7.7で小さい方です。
グレアムのミックス係数がわからない方はこちらから↓
自己資本比率は48%あります。
利益率は昨年度が5.7%で、年によってばらつきがありますが
プラスを推移しています。
こちらの株は保有しています。
優待利回りが高く、グレアムのミックス係数が小さいため保有を続けるつもりです。
安楽亭(7562)
13000円分のお食事券がもらます。
ただし、1000円ごとに500円券1枚しか使用できない。
また、20%割引券が6枚貰えます。
配当金+優待利回りは5.6%あります。
権利確定月は3月と9月です。
グレアムのミックス係数は116で大きい方です。
自己資本比率は41%あります。
利益率は昨年度が1.2%で、年によってばらつきがありますが
低めのプラスを推移しています。
優待利回りはやや高いですが、配当金は0です。
また、グレアムのミックス係数が大きかったため売却しました。
たけびし(7510)
100株以上で3年未満で1500円分、3年以上保有で2000円分のクオカードが貰えます。
1000株以上で3年未満で2500円分、3年以上保有で3500円分のクオカードが貰えます。
配当金+優待利回りは4.1%あります。
権利確定月は3月です。
グレアムのミックス係数は10.9でやや小さいです。
自己資本比率は54%あります。
利益率は昨年度が6.1%で、増加傾向にあります。
優待利回りがそこそこでグレアムのミックス係数がやや小さいので保有しています。
ミサワホーム(1722)
100株以上で1000円分
1000株以上で2000円分
10000株以上で3000円分のクオカードが貰えます。(年2回)
配当金+優待利回りは4.0%あります。
権利確定月は3月と9月です。
グレアムのミックス係数は9.5で小さい方です。
自己資本比率は20%で低いです。
利益率は昨年度が3.4%で、増加傾向にあります。
優待利回りがそこそこでグレアムのミックス係数がやや小さいので保有しています。
あかつき本社(8737)
100株以上で500円分
500株以上で1500円分
1000株以上で3000円分のクオカードが貰えます。(年2回)
配当金+優待利回りは3.8%あります。
権利確定月は3月と9月です。
グレアムのミックス係数は6.0で小さい方です。
自己資本比率は28%で低いです。
利益率は昨年度が1.7%で、減少傾向にあります。
優待利回りがそこそこでグレアムのミックス係数が小さいので保有していますが
自己資本比率が低いのと利益率が下がっていること、そして配当が減少傾向にあるので
売るか迷っています。
まとめ
本日も株主優待を貰ったものを紹介しました。
この時期は株主優待が毎日来るので、それなりに楽しいです。
ただ、これからは米国株に移行する予定なので徐々に減ると思いますが
その中でも有力な株は残します。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
