ぜんばんは
先日の記事で書いた通り
ようやくオートバックスを買い増ししました。
先日の記事はこちらから↓
まあ、改悪されたので300株保有して
利回りを最大化したいだけなんですけどね。
オートバックスを買う資金作りのため、
株主優待をもらっていまいちだった銘柄を売りました。
ということで、今回は優待株を5つ売って、オートバックスを200株買い足しました。というお話です。

今回売った5つの優待銘柄について
売った理由を説明します。
三谷産業(8285)
こちらの株主優待は先日もらいました。
陶磁器製品を貰ったのですが、
個人的に思いのほかいまいちでした。
その画像がこちらです↓

大きさも比較的小さくお茶碗として使用するのか?
金色に塗られているが、なんか趣味が悪い気がします。
過去2回を見るとマグカップだったみたいですが、
今回はこのようなものが到着しました。
とりあえず、ここの株主優待いらないなと思ったので売りました。
嫁は良いじゃないってこと言ってましたが、
こういうデザインって主婦に受けがいいのでしょうか?
こういう陶磁器は女性に受け入れられるかが重要なので
そう考えるとこのデザインは良いのかもしれません。
焼津水産化学工業(2812)
こちらの株主優待は以前紹介しました。
紹介した記事はこちらです↓
「海のチカラ アンセリン」という商品が貰えました。

一ヶ月ほど飲んでみたのですが、
特に効果がわからなかったです。
ジャストミートの液量が増加するということもありませんでした。
ジャストミートがわからない方はこちらの秀逸なブログを読んでください↓
年配の方には効果があるのかもしれませんが
僕にはまったく感じられませんでした。
おまじない?程度でした。
ということで、こちらの株も売りました。
マックスバリュ西日本(8287)
こちらの株主優待も以前紹介しました。
紹介した記事はこちらです↓
株主優待は選択式です。
「広島のり かき醤油 味付のり」を貰いました。
こちらの優待品の「のり」はおいしかったです。
しかし、4つも入っており我が家ではそんなに「のり」を食べません。
3つを普段お世話になっている人に配りました。
ということで食べきれない量の「のり」だったので売りました。
タマホーム(1419)
こちらの株主優待はクオカードだったので
株主優待には特に問題なかった。
しかも、木村拓哉のクオカードが貰えるのである。
僕は別にキムタクのファンでもないです。
クオカードは使い道が多くありとても便利だ。
クオカードの使い道に困っている方はこちらを参考にしてみてはどうでしょうか?↓
しかし、タマホームのグレアムのミックス係数が高かった。
この数値が60を超えていたのでリスク回避で売りました。
明光ネットワークジャパン(4668)
こちらの株主優待もクオカードだったので
株主優待には問題なかった。
しかし、明光ネットワークジャパンもグレアムのミックス係数が高かった。
60近くあったので、売りました。
現在日経平均が過熱気味だと考えているので
暴落に備えてグレアムのミックス係数が高いものを売るようにしている。
まとめ
さて、今回は最近売った優待株について
それぞれ理由を書いてみた。
やはり、利回りだけで買ってしまっているものが多い。
また、優待株は単元株で買うことが多く
持っている銘柄の種類が増えすぎて管理が大変である。
あと、先日の記事でかいたが
物を貰えるのはうれしいが、物が増えるので片付けるのが大変である。
先日の記事はこちらから↓
最近は優待株を多く持つのに管理や片付けのデメリットを感じるようになっている。
もっとシンプルに投資をやりたい。