ぜんばんは
本日は月曜日何の休みです!
最高です!
もう毎月盆休みを作ってほしいですね。
もしくは海外みたいに長期休みをもっと増やしてほしいです。
日本人は他国に比べて働く時間が多いみたいですが、
生産性が非常に悪いらしいです。
まあ、理にかなっていない業務とか多いよね。
さて、今回は記事のタイトル通り、7ヶ月で200記事を達成しました。
ほぼ毎日何かしらの記事を上げています。
質より量(記事数)を重視しているので
とにかく、毎日何かしら情報を発信することを決めてやってきました。
最初の頃に比べて大きく2つ変わりました。

①記事の文字数が増えました。
これはアクセスアップで調べると
最低1000文字以上で書きましょうと記載されていることが多かったので
なんとか1000文字に到達するように
内容を具体的にするなどを行い文字数を増やすようにしてきました。
時間が無くて1000文字いかないときは諦めちゃいましたが、
できるだけ長文になるようにしました。
文章長くなったけど検索からのアクセス全然増えません。
文章量は増えたけど記事の内容が薄いよってツッコミはなしでお願いします。
おそらくグーグル先生に記事の内容が薄いことを見抜かれている?
僕は個人的には長文を書くのが苦手です。
センター試験の国語が半分なかった。
結論だけ言いたい人なんですよね。
けれども、やはりこのブログを見ている人に対してきっちりとした説明が必要で
これを読んだらどんな疑問が湧いてくるだろう?を意識して少しづつ書けるようになっていると思います。
それでもまだまだ出来ていないことが多いので
これからも少しでも良いものを書けるように努力します。
②投資手法が大きく変化した。
初期の頃は記事数を稼ぐために株主優待の情報を発信していました。
優待が届きましたとか、ここの株主優待がオススメです。って記事です。
ここの株主優待はこうやって使うとお得ですよみたいな情報発信をしていました。
具体的に言うとオートバックスとかですね。
オートバックスの記事はこちらから↓
単元株だけ多く持っていたので、記事には困らないだろう。
また、気になる株を紹介すればそれで記事になるだろう。
これだけネタがあれば毎日ブログを更新できると思っていました。
ブログを書いていて本当に良かったと思うことは
他の人のブログをよく読むようになったことです。
他の人のブログを読んで投資手法がどんどん変わりました。
初期の頃の投資
具体的には株主優待の総合利回りだけを見て投資していました。
株価が下がったら利回り上がるから、株価は下がりにくいだろう。
利回り重視で投資する人が一定数いるはずだから
大きな下落はないはず。
これが基本的な考え方でした。
グレアムのミックス係数を知る
いろんな方のブログを読んでいるうちに
みきまるさんの優待バリュー投資法やグレアムのミックス係数について学びました。
みきまるさんのブログはこちらから↓
みきまるの優待バリュー株日誌
これは僕の保有株に大きな影響を与えました。
グレアムのミックス係数が高い株(割高株)を暴落に備えて売りました。
利回りだけで判断していたのが、グレアムのミックス係数を取り入れることで
明確な売りの基準が出来たことと割安株と割高株の概念を学ぶことが出来ました。
グレアムのミックス係数がわからない方はこちらから↓
グレアムのミックス係数を知りました。正直、目からうろこですわ。
億り人やリタイアした方を見ると米国株の長期投資家が多いことに気がつく
株主優待や配当金が好きな僕が良く読んでいるきびなごさんのブログで
米国株について書かれている記事があり、そこから米国株に興味を持ち始めました。
きびなごさんのブログはこちらから↓
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
米国株と日本株を比べていろいろと検討した結果
日本株を売りつつ米国株に移行することにしました。
資産を一度に移動させず、徐々に米国株を増やしています。
最終的には日本株は有効な株主優待が貰えるところや高い利回りは残すつもりですが
他は全部売ってメインを米国株にするつもりです。
まとめ
文章量は増やしているが検索からの流入は増えていない。
ブログをやっているおかげで投資手法が変化した。
ブログのネタ探しや有益な情報を発信するための情報探しをしているうちに得られたものです。
これはとても価値あることだと思っています。
ようやく200記事まで書きましたが、アドセンスで得られる金額は大したことありません。
しかし、投資の知識は予想以上に得られので、ブログをやってきて良かったなと感じております。
また、200記事まで続けてこられたのは読者の皆様がいるからこそできたことです。
読者の皆様には大変感謝しております。
今後もこのブログを続けていくのでよろしくお願いします。
Let’s enjoy investment life!
大変励みになります。今日も押していただけると嬉しいです
↓ ↓

にほんブログ村
よろしければライン@の登録をよろしくお願い致します。
こちらのライン@では不定期で
ブログでは書けないことや書かないことを配信しております。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
PCでご覧の方は、こちらのQRコードから

スマホでご覧の方は、こちらのボタンから
